• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

IUGR新生児の適切な栄養管理とメタボリックシンドローム発症リスクに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25860916
研究機関大阪府立大学

研究代表者

近藤 友宏  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (40585238)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード未熟児医学 / 高血圧 / 腎臓 / 栄養管理 / 糸球体硬化
研究実績の概要

本研究はIUGRモデルマウスを用いて、IUGR新生児の乳児期、小児期における適切な栄養管理法の開発へとつなげることを目的としている。昨年度までの研究により、30週齢マウスの血圧がIUGR群では有意に上昇しており、その上昇は栄養管理を施した群では認めらないことを明らかとした。そのため、本年度は血圧と重要なかかわりを持つ腎臓に焦点をあて解析を行った。
1)30週齢のマウス腎臓にPAS染色を施し、メサンギウム領域の肥厚を数値化し糸球体硬化指数(GSI)を求めたところ、対照群(2.91)、IUGR群(3.15)、栄養管理群(2.74)となり、IUGR群と栄養管理群間に有意差が認められた。IUGRにより腎糸球体の硬化が促進され栄養管理を施すことによりその悪影響が緩和されることが明らかとなった。2)30週齢腎臓でのTGFβmRNA発現量はIUGR群が対照群と比較し、有意に高くなっており、腎臓の線維化が促進され、その結果糸球体硬化指数が上昇していることが示唆された。3)30週齢腎臓で血圧関連因子である、renin, AT1の蛋白発現量がIUGR群で対照群に比べ有意に増加しており、その増加は栄養管理群では認められなかった。以上の結果より、本研究で行ったIUGRモデルマウスへの栄養管理は高血圧発症リスクを低下させる方法として有用であると思われた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Maternal protein restriction that does not have an influence on the birthweight of the offspring induces morphological changes in kidneys reminiscent of phenotypes exhibited by intrauterine growth retardation rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuasa K, Kondo T, Nagai H, Mino M, Takeshita A, Okada T.
    • 雑誌名

      Congenit Anom

      巻: 56 ページ: 79-85

    • DOI

      10.1111/cga.12143

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 子宮内胎児発育遅延(IUGR)マウス新生子の腎臓および血圧に対する生後蛋白質摂取制限の影響2016

    • 著者名/発表者名
      岡田 利也、繁村 綾佑、長井 寛明、武下 愛、三野 将城、日下部 健、近藤 友宏
    • 学会等名
      第56回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      姫路商工会議所(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-31
  • [学会発表] 子宮内胎児発育遅延(IUGR)マウス新生子への栄養管理が成熟後の腎臓に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      吉留翔哉、長井寛明、武下愛、日下部健、岡田利也、近藤友宏
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(青森県十和田市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi