• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

接触過敏におけるASK1の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25860968
研究機関東京医科大学

研究代表者

水上 潤哉  東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (30421051)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードASK1 / IL-17 / contact hypersensitivity / stress response
研究実績の概要

皮膚の炎症は外的・内的要因により、自然免疫や獲得免疫機構を介した免疫応答により引き起こされる。しかしながら、外的刺激に対するストレス感受機構と炎症性皮膚疾患との関連性は十分に解明されていない。そこで我々は、ストレス応答分子ASK1に着目し、ASK1欠損マウスやchemical genetic approachを用いたノックインマウス(ASK1ASKAマウス)、時期特異的なASK1発現マウスなどを用いて接触過敏におけるASK1の機能解析を行い、これらの実験系に新規ASK1活性阻害剤を投与して接触皮膚炎の治療薬の開発を目指すことを研究目的とした。
H25年度の研究に引き続き、東京大学大学院薬学系研究科細胞情報学教室の一條秀憲教授の協力を得て研究を遂行した。
H26年度はASK1ASKAマウスを用いて、ASK1の特異的活性阻害剤を用いた実験により、in vitro, in vivoにおいて、惹起相におけるASK1の活性化が接触皮膚炎を引き起こすことが明らかとなった。惹起相でのリンパ球細胞、特にCD4+Tリンパ球おけるASK1の活性化がIL-17の産生に寄与し、炎症反応を引き起こすことを明らかにした。また野生型マウスにおいて、惹起相にASK1活性化阻害薬を投与したところ、接触皮膚炎の発症を軽減することが明らかとなった。
以上のことより、ASK1は接触皮膚炎マウスモデルにおいて、リンパ球におけるIL-17産生に寄与し、特に惹起相での活性化が接触皮膚炎の発症に寄与することを明らかにした(論文投稿)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] ASK1 promotes the contact hypersensitivity response through IL-17 production2014

    • 著者名/発表者名
      Junya Mizukami, Takehiro Sato,Montserrat Camps, Hong Ji, Thomas Rueckle, Dominique Swinnen, Ryoji Tsuboi,Kohsuke Takeda, Hidenori Ichijo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 1, 8

    • DOI

      10.1038/srep04714.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi