• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ドパミン過感受性精神病とGRK/ARRBシステム

研究課題

研究課題/領域番号 25860989
研究機関千葉大学

研究代表者

金原 信久  千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 講師 (70507350)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード治療抵抗性統合失調症 / ドパミン過感受性精神病 / 遅発性ジスキネジア / 抗精神病薬 / GRK6 / βアレスチン2
研究実績の概要

統合失調症の治療抵抗化に抗精神病薬によるドパミンD2受容体(DRD2)の継続遮断によって惹起されるドパミン過感受性精神病(DSP)が関与するとの仮説を立て、特にDRD2とその内在化に関与するGRK6・ARRB2に着目し研究を進めた。1)疫学研究:治療抵抗性統合失調症(TRS)患者147名に面接を実施し、DSPエピソードの有無を評価したところ約70%の患者にそれが認められた(昨年度の研究実績に既に報告)が、本年さらに非TRS患者(一般的な患者)も対象とし合計265名に評価を行った。その結果TRS患者では75%にDSPエピソードが認められたが、非TRS患者では21.6%であった。DSPエピソードを経験はTRS化に高いオッズ比(19.7)で関与していた。2)DSP動物モデルにおけるGRK6・ARRB2: 患者・健常者の血清試料に両タンパクをELISAにより定量したが、結果は安定しなかった。そこでハロペリドールの慢性持続投与によりDSPモデルラットを作成し、両タンパクの変動を測定した。これらのラットではメタンフェタミンに対して過感受性状態にあり、線条体のDRD2が1.3倍に増加していたが、これは統合失調症患者の先行研究での結果と一致しており、DSPモデルとして妥当なものと考えられた。さらに線条体中のGRK6・ARRB2をELISAにより測定した結果、ARRB2が対照群と比較して減少傾向にあり、かつGRK6/ARRB2値が有意に増加していた。GRK6とARRB2はDRD2の細胞内取り込みに加えて、ドパミンシグナルへの深い関与も知られ、GRK6・ARRB2システムがDRD2を介した抗精神病薬の効果発現に中心的な役割を果たしていることが指摘されている。今回の研究で判明した両タンパクの変動は、DRD2の増加に伴う離脱精神病や、抗精神病薬の効果が減弱する耐性などの現象を引き起こし、DSPの生物学的基盤となる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 治療抵抗性統合失調症に対する非定型抗精神病薬持効性注射剤の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      金原信久、木村大、渡邉博幸、伊豫雅臣.
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Dopamine supersensitivity psychosis and dopamine partial agonist: A retrospective survey of failure of switching to aripiprazole in schizophrenia.2015

    • 著者名/発表者名
      Takase M, Kanahara N, Oda Y, Kimura H, Watanabe H, Iyo M.
    • 雑誌名

      J. Psychopharmacol.

      巻: 29 (4) ページ: 383-389

    • DOI

      10.1177/0269881115570083

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dopamine supersensitivity psychosis as a pivotal factor in treatment-resistant schizophrenia.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Kanahara N, Yamanaka H, Takase M, Kimura H, Watanabe H, Iyo M.
    • 雑誌名

      Psychiatr. Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.psychres

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドパミンD2受容体過感受性からみた治療抵抗性統合失調症の理解と治療戦略2014

    • 著者名/発表者名
      金原信久、木村大、山中浩嗣、渡邉博幸、伊豫雅臣.
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 17 (12) ページ: 1617-1623

  • [学会発表] ドパミンD2受容体遺伝子多型とドパミン過感受性精神病の形成2015

    • 著者名/発表者名
      髙瀬正幸、小田靖典、金原信久、渡邉博幸、伊豫雅臣
    • 学会等名
      第10回日本統合失調症学会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
  • [学会発表] 統合失調症における治療抵抗性因子の解析2015

    • 著者名/発表者名
      山中浩嗣、金原信久、鈴木智崇、髙瀬正幸、伊豫雅臣
    • 学会等名
      第10回日本統合失調症学会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
  • [学会発表] DSPモデルラットにおけるGRK6/ARRB2システム2014

    • 著者名/発表者名
      小田靖典、金原信久、橋本謙二、伊豫雅臣
    • 学会等名
      第24回日本臨床精神神経薬理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
  • [学会発表] ドパミンD2受容体遺伝子多型とドパミン過感受性精神病の形成2014

    • 著者名/発表者名
      髙瀬正幸、小田靖典、金原信久、伊豫雅臣
    • 学会等名
      第24回日本臨床精神神経薬理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
  • [学会発表] ドパミン過感受性精神病を有する治療抵抗性統合失調症患者に対するリスペリドン持効性注射剤を用いた前向き研究2014

    • 著者名/発表者名
      木村大、金原信久、小松尚也、石毛稔、宗岡克政、吉村政之、山中浩嗣、鈴木智崇、小松英樹、佐々木剛、橋本佐、長谷川直、椎名明大、石川雅智、関根吉統、白石哲也、渡邉博幸、清水栄司、橋本謙二、伊豫雅臣
    • 学会等名
      第24回日本臨床精神神経薬理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
  • [学会発表] 統合失調症患者のドパミン過感受性精神病とドパミン部分アゴニスト:アリピプラゾールへの切り替え失敗にドパミン過感受性状態が関係しているか2014

    • 著者名/発表者名
      髙瀬正幸、金原信久、小田靖典、木村大、伊豫雅臣
    • 学会等名
      第19回千葉県総合病院精神科研究会
    • 発表場所
      千葉大学薬学部120周年記念講堂(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-04-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi