• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

NIRSを用いたrealtimeneurofeedbackによるうつ病治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861011
研究機関山口大学

研究代表者

松原 敏郎  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60526896)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードneurofeedback / mindfulness / NIRS / うつ病
研究実績の概要

本研究は、抗うつ薬のような副作用を認めないうつ病に対する新たな生物学的治療を開発するために、near-infared spectroscopy (NIRS)を用いたneurofeedback法を作成し、うつ状態のうつ病患者にneurofeedbackを施行し、その治療効果を確認する介入研究である。
健常者やうつ病患者を対象にfMRIを用いたneurofeedbackの既報では、前頭葉、扁桃体などの気分調整に関与する脳領域の活性を増加させるために、家族の写真や自伝的な良い思い出といった単純な気分を刺激する課題を用いている。既報におけるneurofeedbackの問題点としては、その治療効果が長期間持続するかどうかである。われわれはneurofeedbackの効果をより持続させるために、他の効果的で確かな課題はないか検討した。
うつ病への薬物療法以外の治療法の筆頭は認知療法である。これは1970年代からベックによって提唱され、うつ病への有効性が認められてきた治療法であり、刺激に対する否定的な認知を改めることにより不快な気分を引き起こすのを防ぐ治療法である。われわれが調べたところ、この認知療法の最近の潮流としてマインドフルネスストレス低減療法(mindfulness-based stress reduction;MBSR)が登場している。これは否定的な認知を改めるのではなく、距離を置くという、より簡便なやり方であり、気分調整に効果的である
という報告も認めている。われわれはこれをneurofeedbackの課題に取り入れるべく、山口大学教育心理学教室と検討を重ね、加えてわれわれが他の研究でNIRSを施行する際に使用した情動刺激課題を用いて、実際の課題を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

neurofeedbackにマインドフルネスを用いた報告は今までになく、課題の作成に時間を要している。

今後の研究の推進方策

①マインドフルネスを元にした認知課題が気分と関連すると報告されている前頭前野の脳領域を賦活し、気分調整に影響を与えることを健常者を対象にNIRSを用いて確認する。
②軽度~中等度のうつ状態の外来うつ病患者を対象に、 neurofeedbackを施行する群と、sham- neurofeedbackを施行する群に分け、マインドフルネス課題を用いNIRSによるneurofeedbackを施行する介入研究を開始する。

次年度使用額が生じた理由

課題の作成および検証にコストがあまりかからなかったため。

次年度使用額の使用計画

作成した課題を用いたneurofeedbackを健常人およびうつ病患者に施行する際に要する経費(採血検査代、NIRS撮像代)として使用していく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Prefrontal activation in response to emotional words in patients with bipolar disorder and major depressive disorder2014

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T, Matsuo K, Nakashima M, Nakano M, Harada K, Watanuki T, Egashira K, Watanabe Y.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 15 ページ: 489-497

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2013.04.098

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 寛解状態の気分障害患者における情動顔刺激に対する脳血流動態変化の検討2014

    • 著者名/発表者名
      松原敏郎,松尾幸治,原田健一郎,中島麻美,中野雅之,綿貫俊夫,渡邉義文
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神神経医学会
    • 発表場所
      奈良文化会館(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] 近赤外線スペクトロスコピィ検査(NIRS)を用いた高齢者うつ病における脳機能の検討2014

    • 著者名/発表者名
      松原敏郎、松尾幸治、原田健一郎、中島麻美、綿貫俊夫、渡邉義文
    • 学会等名
      第11回日本うつ病学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-19
  • [学会発表] Morphometric Abnormalities in Unaffected First-degree Relatives of Mood Disorders.2014

    • 著者名/発表者名
      T Matsubara, K Matsuo, M Nakashima, K Harada, M Nakano, K Egashira, T Watanuki, Y Watanabe
    • 学会等名
      69th Society of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      N.Y.(USA)
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi