研究課題/領域番号 |
25861019
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
松下 正輝 熊本大学, 臨床医学教育研究センター, 特任助教 (30615935)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 意味性認知症 / 異食 |
研究実績の概要 |
本研究では、意味記憶の障害と異食の関係を検討するため、左側頭葉と右側頭葉のどちらかに限局性の脳萎縮が生じている意味性認知症患者を対象に、調査・比較研究を行い、視覚性の意味記憶と異食行動との関係を明らかにすることを目的としている。具体的には、Food/non-food discrimination testを作成し、視覚性の意味記憶表象を評価し、その課題成績と異食の関係を明らかにする。 本県度は、昨年度に引き続きFood/non-food discrimination testに使用する品目の精査を行い予備的な研究を実施した。本研究課題で使用するFood/non-food discrimination testでは、かりんとう、墨汁、ティッシュペーパー、いきなり団子(饅頭)、カステラ、乾燥剤、ジュース、柿の種、スライスチーズ、湿布、あめ玉、石鹸、ビー玉、醤油、シャンプー、瓶ビール、海苔、化粧水、スポンジ、乾電池を使用する。Food/non-food discrimination testの成績は、SLTA標準失語症検査において使用する物品の呼称課題の成績との関連についても検討する予定である。 現在、以上の課題について、患者、および対照群の協力者のリクルートを開始しており、データを蓄積しつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究に必要な物品はそろっており、定期的に患者データを集めつつある。今後はデータの整理と学会等での成果報告が必要となる。
|
今後の研究の推進方策 |
意味性認知症は、認知症の中でも高頻度でみられる認知症ではないため、研究参加者のリクルートにおいて、工夫が必要である。そのため、県外の医療機関の専門家にも協力を得られるよう努める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
事前に想定していたよりも、患者リクルートがすすまず、消耗品の使用が少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ蓄積用ハードディスクや脳機能画像検査を分析するためのパソコン、モニターを購入する。また、成果報告のための学会旅費としても使用する予定である。
|