研究課題
うつ病の治療法は薬物療法や精神療法が主ではあるが、物理的療法として電気けいれん療法、経頭蓋的磁気刺激療法、光療法がある。薬物療法や精神療法でよくならず先にあげた物理的治療法を選択する必要もある。うつ病患者が増え、その多様化も言われている現在、今後のうつ病における物理療法の可能性を広げるために近赤外線光による抗うつ効果、抗不安効果を確認し、うつ病に対する新しい治療法を検討することを目的とした。不安およびうつ病動物モデルラットラット(Wistar, 7weeks)を用いて、レーザー照射を行い抗不安・抗うつ作用が認められるかを確認した。ラットをコントロール群と照射群にわけ、照射群には2週間連続で一日5分間の近赤外線照射を行った。近赤外線照射はラットをゲージに固定して頭部に照射した。照射機器として高出力半導体レーザーユニット (Lambda Vision Inc. 波長 795nm 出力 50mW)を使用した。コントロール群には照射器から発せられる音のみを聞かせて照射以外の条件を同じにした。2週間の照射期間を経た後、それぞれのラットに高架十字迷路試験、明暗箱試験、恐怖条件付け試験を行い、コントロール群と照射群の間の抗不安効果の差を検討した。結果、照射における不安軽減はみられなかった。高出力半導体レーザーユニットの波長が増幅できなかった点や、照射の時間、期間の変更をするなどの条件を変更することで抗不安効果や抗うつ効果をもたらす治療法を検討していく必要が今後もある。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)
Psychiatry Research
巻: in press ページ: in press
10.1016/j.psychres.2015.04.008
Neuropsychiatric Disease and Treatment
巻: 10 ページ: 2123-2133
10.2147/NDT.S68629