• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

統合失調症における脳脂質代謝の視覚的網羅解析

研究課題

研究課題/領域番号 25861022
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

松本 純弥  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (10635535)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード統合失調症 / 脳 / 脂質
研究実績の概要

本研究の目的は、患者さんにとって生活の質の低下や、社会的な影響が大きいにも関わらず、病態が不明で決定的な治療方法に欠けている統合失調症について、根本的な問題点を解決することにある。統合失調症の病気の本態は、その症状が精神症状であるため、脳が病気の現場と考えられるが、脳の主要構成成分は脂質であるにも関わらず、その本態はこれまであまり注目されていなかった。本研究では、様々な社会的な問題から研究に用いることに制限がある統合失調症患者さんの死後脳を、倫理的にも社会的にも問題がない形で最新の分析機器を駆使して研究・解析した。最終年度にあたっては、前年度までに進めてきた調査に基づいて、同時多項目解析のマルチプレックス法などによる蛋白質発現解析を進めた。研究期間全体を通して、特に脂質代謝に関連する重要な酵素を多項目に渡って測定し、SNPs解析データとも比較可能にした。質量顕微鏡解析での成果とともに、統合失調症の脂質異常の病態の一部を明らかにした。今後は、これまでのデータを一塩基多型の網羅的データと比較することで、脳内の脂質代謝とそれに関連する蛋白質発現を一塩基多型から予測すること(ジェネティックニューロパソロジー)に展開していくことが求められるため、実際の臨床現場で採血検査などを通じて脳内の分子発現・代謝経路の状況を予測するテーラーメード医療を目指す成果が引き続きこの研究の実績から生まれることが期待できる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 【精神科領域の用語解説】ブレインバンク2015

    • 著者名/発表者名
      松本純弥, 國井泰人, 矢部博興
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 15 ページ: 298-300

  • [備考] 精神疾患(統合失調症)の病因・病態研究 ブレインバンク

    • URL

      http://www.fmu-bb.jp/npo/kenkyu.htm#ronbungyouseki

  • [備考] 福島県立医科大学医学部 神経精神医学講座

    • URL

      http://fmu-hpa.jp/neuropsy/research/pmbr.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi