研究課題
遊走能の放射線照射による影響とROCKとの関連について、その特異的阻害薬であるY27632を併用し、インビトロ環境で探索した。最初に炭素戦傷者による細胞増殖能への影響を確認するため、WST-1アッセイを行った。この実験ではA549が炭素線照射後から72時間以降において、非照射群に比較して有意に増殖能が低下した。そのため、増殖能による影響を最小にするため、遊走能に関する実験は炭素線照射から48時間以内の現象について検討した。次に炭素戦傷者による遊走距離の変化を観察するためにwound-healing-assayを行った。炭素線を照射した細胞群では非照射の細胞群と比較して、照射後48時間の遊走距離が有意に長く、さらに高線量を照射した細胞群では遊走距離が長くなっており、炭素線が遊走能を増強することが示唆された。また、細胞骨格への影響を観察するため、Fアクチン染色を思考すると、炭素線被照射群と比較して炭素線を照射した細胞群では細胞郵送時に見られる細胞骨格変化の一つである突起形成の出現率が有意に高く、この結果から細胞形態学的にも炭素線照射が遊走能を更新させることが示唆された。上記内容をJournal of Radiation Researchに論文発表し採択された。現在In Vitroにおける浸潤能を確認する実験を施行中
3: やや遅れている
昨年はインビトロの遊走能の研究で論文化することができたが、その後migratio-nassay、invasion-assayの結果が、安定せず当初のIn Vivoの段階まで進めていない。
migrationassay、invasionassayの結果を検討し、条件を更に詰めていく。また同時にIn Vivoの研究準備を急ぐ
昨年度施行予定だった、In Vivo実験を施行することができなかったため。
In Vivo実験に使用するマウスの購入費用
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)
Journal of Radiation Research
巻: 55(4) ページ: 658-64
10.1093/jrr/rru002