• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多次元医用MRI画像解析のための実用的なツール群の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861087
研究機関京都大学

研究代表者

藤本 晃司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10580110)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード核磁気共鳴画像 / MRI / ポストプロセシング / 多次元データ / 可視化
研究実績の概要

研究計画に従い、今年度は以下のような成果が得られた。
1.前年度の研究を発展させ、拡散強調像から得られた定量指標であるADCと長期予後との関連を解析するスクリプトを開発し、子宮頸癌の長期予後において有意な相関があることを示した(Himotoほか、2014)。
2.ASL(Arterial Spin Labeling)法により得られた、複数時相の腎潅流画像を解析して、血流到達時間および腎血流量を推定するプログラムを開発し、その推定精度について国内学会で報告した。また、この推定の際に必要なループ処理をC言語にて実装し、計算時間の高速化を実現した。
3.複数の異なるb値で撮影した拡散強調像画像から、撮影していないb値での拡散強調画像を計算で求める手法を実装し、現在子宮頸癌を対象とした解析を実行中である。
4.眼球の3次元MRI画像を解析するためのソフトウェアを開発し、現在解析を実行中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pretreatment Mean Apparent Diffusion Coefficient is Significantly Correlated with Event-free Survival in Patients with FIGO Stages Ib to IIIb Cervical Cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Himoto Y, Fujimoto K, Kido A, Baba T, Tanaka S, Morisawa N, Koyasu S, Konishi I, Togashi K
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Cancer

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 3D-SSFP-ASL を用いて腎臓到達時間を考慮した腎血流量計測2014

    • 著者名/発表者名
      高倉京子、藤本晃司、木戸晶、伏見育崇、岡田知久、坂下尚孝、木村徳典、富樫かおり
    • 学会等名
      第 42 回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi