研究課題/領域番号 |
25861100
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
神山 久信 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30546487)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 呼吸運動 / 慢性閉塞性肺疾患 / 肺癌 |
研究概要 |
平成25年度は、慢性閉塞性肺疾患における3次元的な運動解析を行い、それを呼吸機能検査との比較を行い、臨床的な有用性に関して評価を行った。その結果、以下の結果が得られた。① X軸、Y軸、Z軸のいずれの方向の呼吸運動においては有意な相関は得られず、それぞれ独立した運動であることが示唆された。② 呼吸機能検査との相関では、X軸方向の運動には呼吸機能検査は見られなかったが、Y軸方向の運動は努力性肺活量、1秒率、1秒量との有意な相関が得られ、Z軸方向の運動は1秒率、1秒量、肺拡散能との有意な相関がみられた。③ 機能肺容積を加えた主成分分析では、第1主成分としてZ軸方向の運動、第2主成分としてX軸Y軸方向の運動として表された。これらの結果からは、3次元的な呼吸運動評価は、従来の機能肺容積評価と同様に有用であるという結論に至った。この研究成果は、平成25年12月に行われた北米放射線学会(Radiological Society of North America)にて口頭発表を、平成26年1月に行われた呼吸機能イメージング研究会にてポスター発表を行った。また現在、学術雑誌への投稿準備を進めている。 また、平行して肺手術後においても症例蓄積を進めている。解析は現在進行中であるが、現段階では術式によって呼吸運動が異なってくることが予想されている。ただし、呼吸機能検査や臨床症状との対比が必要になってくると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
達成度としてはやや遅れている状態と考えている。慢性閉塞性肺疾患においては国際学会、国内学会での研究成果の発表は行い、一定の成果は得られたが、症例解析数が少ない状態である。これに伴い論文作成がやや遅れている現状のため、初期評価として論文作成を行うこととしている。 術後肺における呼吸運動評価に関しては症例蓄積・解析を進行中である。 また間質性肺炎に関しても現在症例蓄積を進めている。その他、新たな呼吸運動解析を評価するためのソフトウエアーに関しても開発を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、平成25年度において研究を進め、成果発表を行った慢性閉塞性肺疾患に対して論文発表を進めていく。 次に平成25年度において症例蓄積、解析を進めている肺術後患者における3次元的な呼吸運動評価に対し、研究成果をまとめ、北米放射線学会,欧州放射線学会にて発表を行い、また国内においても日本医学放射線学会総会にて発表予定である。 その他、代表的な呼吸器疾患の一つである間質性肺炎に対する運動評価の検討を行うための症例蓄積を行うとともに、ソフトウエアーの改良に関しても進めていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
昨年度に行う予定であった論文作成が遅れているため、英文校正や資料整理、統計学的な知識提供などの論文作成における費用のために次年度使用額が生じた。 上述した通り、昨年度の研究成果における論文作成に対して、英文校正や資料整理、統計学的な知識提供などにおける費用として使用する予定である。
|