• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

肝外細胞の肝再生に果たす役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861212
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

高原 武志  岩手医科大学, 医学部, 助教 (80453306)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード肝再生 / 肝外細胞 / 門脈圧 / 脾摘
研究成果の概要

肝外細胞の肝再生での働きを肝移植後肝生検組織を使用し調べた。これによるとグラフト肝にはレシピエントとドナー両方の遺伝子が発現していることが確認でき、肝外細胞が肝再生に寄与していることが確認できた。
また肝移植や過大肝切除時に門脈圧の上昇が肝再生に対し抑制的な働きをしていると言われているが詳細な検討はされていない。今回脾臓を摘出し門脈圧を減少させ門脈圧と肝再生を同時に計測した。門脈圧は脾摘された際に直後では低下を認めなかったが、術後1週間で門脈圧を再度検査したところ脾臓摘出群で門脈圧の低下を認め、肝再生は増大を認めた。これより脾臓摘出を行い門脈圧が低下する事は肝再生をより増進する事が分かった。

自由記述の分野

肝再生

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi