• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

肝細胞癌個別化治療を目指したHOXB9によるEMT誘導と血管新生亢進について

研究課題

研究課題/領域番号 25861217
研究機関東京医科大学

研究代表者

千葉 斉一  東京医科大学, 医学部, 講師 (90348665)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードhoxB9 / Sorafenib
研究実績の概要

【方法】HoxB9高発現細胞株にsiSMAD4を導入してSMAD4をKnockdownすることによってTGFb経路を遮断して、血管新生因子やSorafenibの作用機序におけるSignatureの発現量との相関関係を検討する。
【結果】HosB9高発現細胞株に対してsiSMAD4にて処理することによって、血管新生因子のPDGF、PDGFR、VEGFの発現量は有意に低下した。またSorafenib作用機序のSIgnatureであるpMEKやpRAFなども、Western blottingの結果から低下を認めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Homeobox B9 expression, associated with poor prognosis, is a potential predictor of sensitivity to sorafenib in hepatocellular carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      千葉斉一
    • 学会等名
      日本ハンガリーポーランド外科学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] 肝細胞癌に対する個別化治療における転写因子HoxB9のBio-Markerとしての役割2014

    • 著者名/発表者名
      千葉斉一
    • 学会等名
      東京医科大学医学会総会
    • 発表場所
      東京医科大学病院
    • 年月日
      2014-06-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi