• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

グリオーマ幹細胞に特異的に発現する分子の探索と治療標的分子としての妥当性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25861262
研究機関金沢大学

研究代表者

玉瀬 玲  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (10595458)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードグリオーマ幹細胞 / Notch / 分子標的療法 / 増殖
研究実績の概要

【目的】Tumor initiating cellで機能する分子としてNotchシグナルが抽出された。Notchシグナルは発生過程における幹細胞の維持制御を担っている。膠芽腫においてNotchシグナルの異常およびNotchシグナル阻害剤の抗腫瘍剤としての有効性がin vitroおよびin vivoで報告されている。Notchの細胞内活性化を担うγ-セクレターゼを阻害する分子標的薬剤MRK003 (MRK) はNotch阻害剤のなかでも最も強力である。本研究では、膠芽腫患者由来の幹細胞株を使用しMRKの抗腫瘍効果を評価した。
【【方法】膠芽腫患者由来の3種類の膠芽腫幹細胞株を使用した。Notch受容体の存在をRT-PCRで評価した。MRKによるNotchシグナル阻害およびその下流シグナルであるAKTシグナルをWesternblottingで解析した。次に細胞増殖能評価のためにMTT assay、幹細胞形質評価のためにSphere forming assayを行い、アポトーシス細胞の検出にAnnexinV-FITCを用いたフローサイトメトリーで評価した。
【結果】使用した膠芽腫幹細胞株はRT-PCRよりNotch1、Notch2の発現が認められた。MRKによってNotchシグナルは阻害された。しかしAKTシグナル阻害程度は2種類が強く阻害され、Ⅰ種は不変であった。AKTシグナルが強く阻害された膠芽腫幹細胞株は低濃度のMRKにより細胞増殖、Sphere形成能が高度に低下し、アポトーシスも促進されたがAKTシグナル阻害が不変であった膠芽腫幹細胞株に対する効果は乏しかった。
【結語】MRKは、Notchシグナルを阻害するが下流シグナルであるAKTシグナル阻害程度によって効果が異なることは示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] High-resolution magnetic resonance imaging findings of basilar artery plaque in a patient with branch atheromatous disease: a case report.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyaji Y, Kawabata Y, Joki H, Seki S, Mori K, Kamide T, Tamase A, Nomura M, Kitamura Y, Tanaka F
    • 雑誌名

      J Med Case Rep

      巻: 8 ページ: 395

    • DOI

      10.1186/1752-1947-8-395

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Isolated index finger palsy due to cortical infarction2014

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Y, Miyaji Y, Joki H, Seki S, Mori K, Kamide T, Tamase A, Nomura M, Kitamura Y, Tanaka F
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 23 ページ: e475-6

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2014.07.042

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cerebellar hemorrhage after embolization of ruptured vertebral dissecting aneurysm proximal to PICA including parent artery.2014

    • 著者名/発表者名
      Tamase A, Kamide T, Mori K, Kitamura Y, Shima H, Seki S, Nomura M
    • 雑誌名

      Surg Neurol Int

      巻: 5 ページ: 59

    • DOI

      10.4103/2152-7806.131187. eCollection 2014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A chronic intracerebral fluid hematoma2014

    • 著者名/発表者名
      Nomura M, Miyashita K, Tamase A, Kamide T, Mori K, Kitamura Y, Seki S, Shima H, Yanagimoto K
    • 雑誌名

      Neuroradiol J

      巻: 27 ページ: 191-4

    • DOI

      10.15274/NRJ-2014-10030

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi