• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

骨髄間葉系幹細胞の頭部外傷性高次脳機能障害に対する治療改善機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861289
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関昭和大学

研究代表者

渡邊 潤  昭和大学, 遺伝子組換え実験室, 助教 (50649069)

研究協力者 塩田 清二  
大滝 博和  
Darwin Prockop  
Ashok Shetty  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード頭部外傷 / 骨髄由来間葉系幹細胞 / 高次脳機能障害
研究成果の概要

骨髄間葉系幹細胞(MSCs)とその分泌タンパク質、TNF-alpha stimulated gene/protein 6 (TSG-6)の投与により脳外傷モデルマウスの外傷性脳損傷と高次脳機能障害に改善がみられることが明らかとなった。さらに、この時血液脳関門の破綻が抑制されていた。MSCはアストロサイトの活性化を介して血液脳関門の破綻を抑制している可能性が示唆された。またTSG-6の投与により新生神経細胞の増加が起きることが明らかとなった。この研究成果によりMSC及びTSG-6が新たな頭部外傷の治療方法となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経組織学・神経発生学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi