• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

軟骨再生における荷重負荷の影響について

研究課題

研究課題/領域番号 25861311
研究種目

若手研究(B)

研究機関三重大学

研究代表者

西村 明展  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10508526)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード軟骨再生 / 荷重負荷刺激 / 軟骨欠損 / 変形性膝関節症 / knee loading
研究概要

マウス膝関節に対する荷重負荷刺激(knee loading)において、0.5, 1, 3 Nの3種類の力での刺激を用いて、5Hzの頻度、1分間の刺激を行い、刺激を行わなかった群と比較検討を行った。0.5, 1Nの力学刺激が膝関節軟骨の蛋白レベルにおいて、p-p38, p-NFkBの発現量がknee loadingを行わなかった群に比べ、低下をしていた。また、MMP-13のレベルは1Nのものが最も効果的に低下させていた。これは適度な負荷のknee loadingがp-p38, p-NFkBのシグナルを介して、MMP-13のレベルを低下させることを示唆させるものであった。以上の結果から我々は1Nの強度のものをマウス膝関節軟骨欠損モデルに使用することとした。
Okamuraらの報告に準じてマウスの左大腿骨前面部に直径0.3mm径のドリルを用いて骨軟骨欠損を作成し、knee loadingの効果をみる予備実験を行った。術後2週間で大腿骨を採取し、サフラニンOで染色して評価を行った。組織切片において、骨孔の同定率は60%程度と低く、また、非loading群においても骨軟骨欠損部の閉鎖、軟骨の回復状態は良かったため、0.3mm径の骨軟骨欠損では非knee loading群においても骨軟骨の再生状態が良いため、本研究ではさらに大きな径での骨軟骨欠損が必要であることが示唆された。
以上の結果より、0.5mm径のドリルを用いることとし、術後2週間、術後4週間の時点で大腿骨を採取して、再度評価を行うことを予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定通り、0.3mm径のドリルを用いてマウス骨軟骨欠損モデルを作成したが、予想以上に回復状態が良く、knee loadingを行わない群でも回復していたため、再度、ドリル径を大きくしたモデルで再度実験をやり直す必要が生じたため。

今後の研究の推進方策

ドリル径を0.5mmと大きくしたドリルを用いてin vivoの実験を行っていく。in vivoでの免疫染色などの結果でin vitroの実験を代用できるものがあれば、in vitroの実験を省略する可能性がある。

次年度の研究費の使用計画

米国へ海外研修のため、研究を中断している期間があったため。
次年度に今年度の繰り越し金を使用して実験を進めていく。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Osteoporosis, vertebral fractures and mortality in a Japanese rural community.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishimura A, Akeda K, Kato K, Asanuma K, Yamada T, Uchida A, Sudo A.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3109/14397595.2013.866921

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular safety during arthroscopic all-inside meniscus suture.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishimura A, Fukuda A, Kato K, Fujisawa K, Uchida A, Sudo A.
    • 雑誌名

      Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00167-013-2774-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue renin-angiotensin system in the intervertebral disc.2013

    • 著者名/発表者名
      Morimoto R, Akeda K, Iida R, Nishimura A, Tsujii M, Obata S, Kasai Y, Uchida A, Sudo A.
    • 雑誌名

      Spine

      巻: 38(3) ページ: e129-136

    • DOI

      10.1097/BRS.0b013e31827b8c89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Day zero ambulation under modified femoral nerve block after minimally invasive surgery for total knee arthroplasty: preliminary report.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro S, Asano N, Yoshida K, Nishimura A, Wakabayashi H, Yokochi A, Hasegawa M, Sudo A, Maruyama K.
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 27(1) ページ: 132-134

    • DOI

      10.1007/s00540-012-1479-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロコモ25と骨粗鬆症、変形性膝関節症、運動機能の関係 第8回旧宮川村検診結果より2013

    • 著者名/発表者名
      西村明展、加藤 公、福田亜紀、藤澤幸三、須藤啓広
    • 雑誌名

      日本整形外科スポーツ医学会雑誌

      巻: 3(1) ページ: 97-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鵞足部に遊離体を形成した女子サッカー部員の1例2013

    • 著者名/発表者名
      柿本拓也、西村明展、福田亜紀、加藤 公、須藤啓広
    • 雑誌名

      整形外科

      巻: 64(3) ページ: 245-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陸上選手に生じた遠位大腿二頭筋腱皮下断裂の1例2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 祥、福田亜紀、西村明展、加藤 公
    • 雑誌名

      整形外科

      巻: 64(13) ページ: 1379-1381

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中高年層における前十字靱帯再建術のスポーツ復帰に関する実態調査2013

    • 著者名/発表者名
      稲谷則徒、佐久間雅久、坂口弘樹、松田和道、西村明展、加藤 公、福田亜紀、藤澤幸三
    • 雑誌名

      東海スポーツ傷害研究会会誌

      巻: 31 ページ: 24-26

    • 査読あり
  • [学会発表] 小・中・高校生におけるドーピングに対する意識調査2013

    • 著者名/発表者名
      福田亜紀、中空繁登、伊東直也、西村明展、加藤 公、藤澤幸三
    • 学会等名
      第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      20131025-20131026
  • [学会発表] 鏡視下切除を行ったOs subtibialeの2例2013

    • 著者名/発表者名
      中空繁登、西村明展、福田亜紀、加藤 公、藤澤幸三
    • 学会等名
      第24回日本臨床スポーツ医学会学術集会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      20131025-20131026
  • [学会発表] アキレス腱断裂の治療におけるアンケート調査2013

    • 著者名/発表者名
      伊東直也、西村明展、加藤 公、福田亜紀、中空繁登、須藤啓広
    • 学会等名
      第121回中部日本整形外科災害外科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20131003-20131004
  • [学会発表] 解剖学的2重束前十字靱帯再建のCT MRI像を用いた大腿骨孔拡大の検討2013

    • 著者名/発表者名
      西村明展、加藤 公、福田亜紀、藤澤幸三、須藤啓広
    • 学会等名
      第39回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20130913-20130914
  • [学会発表] 骨粗鬆症、椎体骨折と運動機能の関係2013

    • 著者名/発表者名
      西村明展、加藤 公、福田亜紀、須藤啓広
    • 学会等名
      第39回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20130913-20130914
  • [学会発表] 腱内視鏡挿入時の超音波補助の有用性2013

    • 著者名/発表者名
      西村明展、加藤 公、須藤啓広、福田亜紀
    • 学会等名
      第25回日本整形外科超音波学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20130706-20130706
  • [学会発表] Patients Specific Instrumentationを用いたTKAの術中術後評価2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川正裕、宮本 憲、西村明展、松井佑梨世、若林弘樹、須藤啓広
    • 学会等名
      第5回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20130620-20130622
  • [学会発表] 踵骨骨嚢腫に対するリン酸カルシウム骨ペースト充填術の鏡視下法とOpen法との比較2013

    • 著者名/発表者名
      西村明展、加藤 公、福田亜紀、須藤啓広
    • 学会等名
      第5回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20130620-20130622
  • [学会発表] MIS TKA2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川正裕、若林弘樹、西村明展、宮本 憲、須藤啓広
    • 学会等名
      第86回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20130523-20130526
  • [学会発表] 椎間板における組織レニン-アンギオテンシン系の発現とその意義2013

    • 著者名/発表者名
      森本 亮、明田浩司、辻井雅也、西村明展、榊原紀彦、笠井裕一、須藤啓広
    • 学会等名
      第86回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20130523-20130526
  • [学会発表] 地域在住高齢者に対するロコモ25とロコモティブシンドロームとの関係2013

    • 著者名/発表者名
      西村明展、松峯昭彦、長谷川正裕、若林弘樹、明田浩司、淺沼邦洋、辻井雅也、里中東彦、松原孝夫、加藤公、須藤啓広
    • 学会等名
      第86回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20130523-20130523
  • [学会発表] 脊椎椎体骨折の追跡調査―既存骨折に対する新規骨折の発生様式―2013

    • 著者名/発表者名
      加藤俊宏、明田浩司、西村明展、松峯昭彦、長谷川正裕、若林弘樹、辻井雅也、淺沼邦洋、松原孝夫、中村知樹、須藤啓広
    • 学会等名
      第86回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20130523-20130523
  • [学会発表] Effect of prevalent vertebral fractures on the occurrence pattern of new vertebral fractures -A population-based cohort study-2013

    • 著者名/発表者名
      Akeda K, Kato T, Nishimura A, Murata K, Sudo A.
    • 学会等名
      40th The International Society for the Study of the Lumbar Spine
    • 発表場所
      Arizona, USA
    • 年月日
      20130513-20130517
  • [学会発表] 一般高齢者における外反母趾の疫学調査―旧宮川村コホート研究より―2013

    • 著者名/発表者名
      西村明展、加藤 公、福田亜紀、中空繁登、須藤啓広
    • 学会等名
      第120回中部日本整形外科災害外科学会学術集会
    • 発表場所
      和歌山市
    • 年月日
      20130405-20130406

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi