• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

QX-314の脊髄後角ニューロンに対する作用と毒性に関する解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861363
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関新潟大学

研究代表者

古谷 健太  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40535176)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード局所麻酔薬 / 脊髄 / パッチクランプ / QX-314
研究成果の概要

リドカイン誘導体であるQX-314の、ラット脊髄後角ニューロンに対する作用を電気生理学的に調べた。脊髄横断スライスからのホールセル・パッチクランプ記録では、QX-314はNMDA起因性電流の振幅を減少させた。また神経根刺激によって生じる興奮性電流の振幅を減少させた。しかし、自発性興奮性シナプス後電流の頻度や振幅には影響を与えなかった。in vivo脊髄標本からの細胞外記録では、ラット脊髄表面へのQX-314の灌流投与は、痛み刺激によって誘発される活動電位の発生頻度を減少させた。以上のことから、QX-314は脊髄後角ニューロンの興奮性を低下させることで、鎮痛作用を発揮している可能性がある。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi