• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

静脈麻酔薬がプロオピオメラノコルチン由来蛋白の産生に及ぼす影響とその意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25861373
研究種目

若手研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

溝田 敏幸  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80596198)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロポフォール / プロオピオメラノコルチン / 下垂体
研究概要

本研究は、静脈麻酔薬が下垂体細胞や単核球細胞におけるプロピオメラノコルチン(POMC)遺伝子発現および種々の生理活性物質の分泌に与える影響を解析することを目的としている。初年度は、静脈麻酔薬が下垂体細胞胞におけるPOMC遺伝子発現に及ぼす影響の解析、および静脈麻酔薬によるPOMC遺伝子発現制御のメカニズムの解明を中心に実験を行った。
現在までにプロポフォールやチオペンタール、デクスメデトミジンがPOMC転写活性に与える影響を検討し、チオペンタールとデクスメデトミジンはPOMC転写活性に影響を及ぼさないがプロポフォールはPOMC転写活性を増強させるというデータが得られている。今後プロポフォールによるPOMC転写活性増強のメカニズム解明のための研究を継続する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた各種麻酔薬のPOMC遺伝子活性への影響については予定通り解析できている。当初、単核球細胞におけるPOMC転写活性についての実験を行う予定であったが、下垂体細胞の実験において実験条件の調整などで想定以上に時間がかかったため単核球については着手できていない。

今後の研究の推進方策

今後、プロポフォールがPOMC転写活性を増強するメカニズムの解明を行っていく予定としている。
また、単核球細胞においてPOMC転写活性を調べるための実験系を確立していく予定である。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi