• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低酸素誘導性因子HIFの活性化による肺胞上皮細胞保護効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861392
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高木 俊介  横浜市立大学, 医学部, 講師 (90644823)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード肺傷害 / アポトーシス / 低酸素誘導性因子
研究成果の概要

プロリルヒドロキシラーゼ(PHD)阻害剤であるジメチルオキサリルグリシン(DMOG)によるHIF-1の活性化が肺胞上皮細胞のFasL誘導性アポトーシス与える影響を検討した.DMOGはFasLによるMLE12細胞のアポトーシスを抑制した.HIF-1のDNA結合阻害剤であるエキノマイシン,もしくはsiRNAによるHIF-1経路の阻害はDMOGの抗アポトーシス効果を消失させた.FasLを気管内投与した動物においてもDMOG投与が肺胞上皮細胞のアポトーシスを減少させ,肺胞バリアーの破綻,組織学的変化を抑制した.PHD阻害はFasL誘導性アポトーシスを抑制し,肺傷害を軽減する可能性が示された.

自由記述の分野

集中治療医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi