研究概要 |
がん性腹膜炎を有するがん患者では難治性の腹水がしばしばみられる。この腹水貯留は、腹部膨満、さらに消化管運動障害、食物通過障害をきたし、がん患者の生活の質 (Quality Of Life, QOL) の著しい低下を招くことは周知である。がん性腹水の成因には低栄養・低アルブミン血症・リンパ管閉塞・腫瘍が産生するサイトカインなど多くの要因が考えられているが、その実態は不明である。 Agreらによって発見されたアクアポリン (Aquaporin, AQP) は、水分子のみを選択的に透過させ他のイオンや物質を透過させない水チャネル (water channel) である。近年、AQPがさまざまな疾患・病態において関連があることが明らかになっている。しかし、AQPとがん性腹水の関連については不明であるため、それを明らかにするために本研究に着手している。 今年度は、ラットに接種することで高頻度にがん性腹膜炎を惹起する胃がん細胞85As2細胞を研究協力者から入手し、継代培養をおこなって凍結保存した。また、対照とするためにMKN45細胞も入手し、継体培養をおこなって凍結保存した。 各細胞株でどのAQP subset が発現しているかを確認するために、Western blotting 法を用いてAQP subset のタンパク発現を確認する準備と、これらの結果の妥当性を検証するために、発現が確認されたAQP subset のmRNA発現量を real-time PCRを用いて定量をおこなう準備をおこなった。
|