• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

前立腺癌進展過程におけるプロリン異性化酵素Pin1に着目したシグナル伝達の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25861451
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安水 洋太  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (40464854)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード去勢抵抗性前立腺癌 / プロリン異性化酵素 / リン酸化
研究実績の概要

当教室で前立腺癌に対して根治的前立腺全摘術を施行した86症例分の臨床検体におけるPin1の発現を免疫染色化学を用いて評価した。High Gleason scoreとPin1の発現は相関した。また多変量解析でPin1の発現はPSA再発の独立予測因子であった。この結果は、前立腺癌におけるPin1制御の重要性を示唆した。ヒト前立腺癌細胞株であるLNCaP、C4-2AT6に対してPin1阻害剤の効果を検討した。LNCaPはホルモン感受性、C4-2AT6は去勢抵抗性を示す。Pin1阻害剤としてJugloneを使用した。ウエスタンブロット法を用いてPin1の発現を評価した所、LNCaPと比較してC4-2AT6は優位にPin1の発現の亢進を認めた。JugloneはLNCap、C4-2AT6いずれのPin1発現を抑制した。Cell viability assayを用いてJugloneのC4-2AT6に対する 殺細胞効果を検討した。Juglone単剤(30μM)の殺細胞効果が51.2 ± 3.2 % であったのに対し、Jugloneとドセタキセル(5nM)の併用では 34.9 ± 3.8 % であった. Juglone単剤でC4-2AT6に対して抗腫瘍効果を示すが、ドセタキセルとの併用は優位に高い抗腫瘍効果を示した(p<0.05)。ドセタキセルへの曝露によってPin1の発現亢進を認めた。当教室ではこれまでに去勢抵抗性前立腺癌に対するPI3K/Akt pathway制御の有用性について報告してきた。Dual PI3K/mTOR阻害剤であるNVP-BEZ235とJugloneとの併用効果を評価したが、NVP-BEZ135とJugloneの併用効果はほとんど認めなかった。この結果はPin1がPI3K/Akt/mTOR pathwayのリン酸化の制御にも関与していることを示唆した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 去勢抵抗性前立腺癌におけるプロリン異性化酵素Pin1の制御に着目した新規治療戦略2015

    • 著者名/発表者名
      安水 洋太
    • 学会等名
      第15回関東ホルモンと癌研究会
    • 発表場所
      ベルサール八重洲(中央区、東京)
    • 年月日
      2015-01-31
  • [学会発表] Post-translational modification mediated by the prolyl isomerase Pin1 accerelate cancer progression in castration resistant prostate cancer2014

    • 著者名/発表者名
      yota yasumizu
    • 学会等名
      american urological association annual meeting 2014
    • 発表場所
      Orange County Convention Center (ORLANDO, Florida, USA)
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi