• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

抗コプロポルフィリン抗体を用いた羊水塞栓症の組織学診断および迅速診断法開発の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25861485
研究機関浜松医科大学

研究代表者

古田 直美  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (80647595)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード胎便 / 卵膜 / 亜鉛コプロポルフィリン
研究実績の概要

1)羊水混濁の組織学的客観的な診断基準の確立 亜鉛コプロポルフィリンに対する特異的なモノクローナル抗体を作成し卵膜、胎盤、臍帯の免疫染色に応用し胎便被爆である羊水混濁の有無を組織学的に診断することを可能とした(Furuta et al.,Placenta2012)。2)羊水混濁が前期破水、陣痛発来に及ぼす影響の解析 研究により分娩時に肉眼的に羊水に混濁を認めない症例であっても多くの例で卵膜は胎便被爆を受けていた。経膣分娩において前期破水のなかった症例と前期破水のあった症例を比較すると後者ではCAMがなく胎便汚染があるものが多く存在し内因性の前期破水があることが示唆された。分娩発来のプロセスにおいて脱落膜はプロスタグランジンF2αの主要な産生組織と考えられている。自然に分娩が発来して経腟分娩に至った症例および分娩発来前に選択的に帝王切開となった症例について胎盤基底盤の脱落膜組織における胎便成分有無について比較検討した。経腟分娩は全例において抗ZnCP-Ⅰ抗体陽性所見を認めた。一方選択的帝王切開症例56%では陽性所見を認めたが44%では陰性であった。プロスタグランジンF2αの産生経路にかかわるCOX-2に対する免疫染色では脱落膜において抗ZnCP-Ⅰ抗体と同様の部位での陽性所見が認められ胎便は胎児成熟のシグナルとして分娩発来に何らかの影響をおよぼしている可能性が示唆された。
3)新生児死亡で冒険となった症例の肺組織の検討 過去30年間の浜松医科大学で新生児死亡あるいは胎児死亡症例に対して行われた剖検において組織が保存されている症例についって、肺組織に亜鉛コプロポルフィリンの免疫組織染色による検討を行った。胎便吸引と新生児死亡の病態の関連の有無を検討した。胎便成分がマクロファージに貪食された形で免疫染色される症例と肺のマクロファージとは無関係に胎便成分が検出される症例が存在した。(Furuta et al.,Arch Gynecol Obstet2013)

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Morphological characteristics of the placental basal plate in IVF pregnancies: a possible association with the amount of bleeding in delivery.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Yaguchi C, Itoh H, Sakamoto R, Kimura T, Furuta N, Uchida T, Tamura N, Suzuki K, Sumimoto K, Matsuda Y, Matsuura T, Nishimura M, Kanayama N.
    • 雑誌名

      Human Pathology

      巻: 46 ページ: 1171-1179

    • DOI

      PMID: 26058728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histological characteristics of the myometrium in the postpartum hemorrhage of unknown etiology: a possible involvement of local immune reactions.2015

    • 著者名/発表者名
      Farhana M, Tamura N, Mukai M, Ikuma K, Koumura Y, Furuta N, Yaguchi C, Uchida T, Suzuki K, Sugihara K, Itoh H, Kanayama N.
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology

      巻: 110 ページ: 74-80

    • DOI

      PMID: 26048052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 35週に子宮破裂による腹腔内分娩を来した既往帝王切開妊娠の1例2015

    • 著者名/発表者名
      東堂祐介、村上浩雄、柏木唯衣、仲谷傳生、向麻利、古田直美、内田季之、谷口千津子、鈴木一有、伊東宏晃、金山尚
    • 雑誌名

      静岡産科婦人科学会雑誌

      巻: 4 ページ: 10-14

    • 査読あり
  • [学会発表] VUE51症例の臨床像2015

    • 著者名/発表者名
      古田 直美
    • 学会等名
      第23回日本胎盤学会
    • 発表場所
      JA共済ビル
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] 分娩発来に胎便が関与する可能性について抗亜鉛コプロポルフィリン免疫染色を用いた検討2015

    • 著者名/発表者名
      古田 直美
    • 学会等名
      第66回日本産婦人科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi