• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

鼻性NK/T細胞リンパ腫の病態におけるEBウイルスmicroRNAの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25861520
研究種目

若手研究(B)

研究機関旭川医科大学

研究代表者

駒林 優樹  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40548864)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード頭頸部外科学 / 悪性腫瘍
研究概要

microRNA マイクロアレイ解析の結果、本疾患細胞株において複数のEBウイルスmicroRNAが発現していることを確認した。その発現形式は、BART1 cluster1、2およびBART2 transcriptにおいて幅広い発現を認め、BHRF1 transcriptにおいては発現を認めなかった。この傾向は、過去に報告されているEBウイルス関連腫瘍である上咽頭癌と類似しているものであった。
本疾患細胞株に高発現しているEBウイルスmicroRNAのうち、microRNAの標的遺伝子データベースであるTargetScanを用いて、標的候補遺伝子を検索した。この結果、癌抑制遺伝子PDCD4を標的候補遺伝子にもつmicroRNAとしてmiR-BART22が抽出された。PDCD4 3’UTRを含むplasmidを用いたルシフェラーゼレポーターアッセイの結果、control microRNAと比較し、miR-BART22をコトランスフェクションした細胞においてルシフェラーゼ発現が抑制され、PDCD4がmiR-BART22の標的遺伝子であることが示唆された。
臨床検体におけるmiR-BART22の発現をreal-time PCRで解析した結果、健常人の末梢血より分離したNK細胞および非腫瘍性疾患で切除した鼻粘膜組織には、miR-BART22の発現を認めなかったが、本疾患の腫瘍組織において高い発現を認めた。同様にPCRにて本疾患の腫瘍組織においてPDCD4の発現が低下している事を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画における昨年度の目標は、概ね達成されていると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成25年度に行った研究の継続と平成26年度の研究計画に沿って研究を進めていく。

次年度の研究費の使用計画

ほぼ計画通りの使用状況と考える。
次年度繰越金は、合成核酸および抗体等の試薬の購入に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Downregulation of miR-15a due to LMP1 promotes cell proliferation and predicts poor prognosis in nasal NK/T-cell lymphoma2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Komabayashi
    • 雑誌名

      American Journal of Hematology

      巻: 89 ページ: 25-33

    • DOI

      10.1002/ajh.23570

    • 査読あり
  • [学会発表] 鼻性NK/T細胞リンパ腫におけるEBウイルスmicroRNAの発現と機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      駒林優樹
    • 学会等名
      第32回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20140206-20140208
  • [学会発表] 鼻性NK/T細胞リンパ腫におけるEBウイルスmicroRNAの発現と機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      駒林優樹
    • 学会等名
      第37回日本頭頸部癌学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130613-20130614

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi