• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

癌関連線維芽細胞を標的とした頭頸部癌の新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861525
研究機関群馬大学

研究代表者

豊田 実  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70344942)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード癌 / 免疫学
研究実績の概要

昨年までに頭頸部扁平上皮癌手術患者の癌部、非癌部より線維芽細胞を培養して、α-smooth muscle actin(α-SMA)+癌関連線維芽細胞(cancer-associated fibroblasts: CAFs)とα-SMA-正常線維芽細胞(normal fibroblasts: NFs)を樹立し、その免疫抑制機能について比較検討した。
CAFsはNFsよりT細胞増殖抑制機能が強く、CAFsに発現しているB7H1及びB7DCやIL-6、IL-8、TGF-β、VEGFなどのサイトカインの関与が示唆されたが、本年は、更に症例を増やしてT細胞抑制能を確認した。また、CAFsの培養上清と共培養したT細胞はIL-10、TGF-β、Foxp3遺伝子発現の増強を認め、制御性T細胞の誘導を裏付ける結果となった。更に、CAFsによるT細胞増殖抑制能は、抗B7H1抗体、抗B7DC抗体によるブロックや抗TGF-β抗体による中和によって解除されることを確認したが、症例間で抑制解除の程度は様々であり、T細胞抑制に関与している分子の役割は各症例において様々である可能性が示唆された。
また、3つの樹立されたCAFsとNFsのペアにおいてcDNA microarrayを施行し、クラスタリング解析を行なったところ、その発現パターンは様々であった。これらのうち、3つのペアで共通して発現上昇している遺伝子についてpathway解析を行なったところ、白血球遊走、paxillin(細胞-マトリックス接着関連タンパク質)シグナルの経路が活性化していることが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CAFsによるT細胞増殖抑制能の確認から、その抑制機構の解明へと研究が順調に進んでいる。
また、3つのペアであるが、マイクロアレイによる網羅的解析も行うことができた。

今後の研究の推進方策

これまでの主としてCAFsとT細胞との相互作用について解析してきたが、今後はがん微小環境に存在する免疫抑制担当細胞としてtumor-associated macrophages(TAMs)に着目して、CAFsとTAMsの相互関係をin vitroで解析していく予定である。更に、実際の頭頸部扁平上皮癌組織でのCAFsと免疫担当細胞との相互関係を免疫染色法で確認していく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 18F-FDG uptake on PET correlates with biological potential in early oral squamous cell carcinoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Yokobori Y, Toyoda M, Sakakura K, Kaira K, Tsushima Y, Chikamatsu K.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 135 ページ: 494-449

    • DOI

      10.3109/00016489.2014.969385.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Immunological significance of the accumulation of autophagy components in oral squamous cell carcinoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Takahashi H, Kaira K, Toyoda M, Oyama T, Chikamatsu K.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 106 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/cas.12559

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CD98 is a novel prognostic indicator for patients with stage III/IV hypopharyngeal squamous cell carcinoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Toyoda M, Kaira K, Shino M, Sakakura K, Takahashi K, Takayasu Y, Tominaga H, Oriuchi N, Nikkuni O, Suzuki M, Iijima M, Tsukamoto N, Nagamori S, Kanai Y, Oyama T, Chikamatsu K.
    • 雑誌名

      Head Neck

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/hed.23797

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic significance of amino acid transporter expression (LAT1, ACST2, and xCT) in surgically resected tongue cancer.2014

    • 著者名/発表者名
      Toyoda M, Kaira K, Ohshima Y, Ishioka NS, Shino M, Sakakura K, Takayasu Y, Takahashi K, Tominaga H, Oriuchi N, Nagamori S, Kanai Y, Oyama T, Chikamatsu K.
    • 雑誌名

      Br J Cancer

      巻: 110 ページ: 2506-2513

    • DOI

      10.1038/bjc.2014.178

    • 査読あり
  • [学会発表] Immunological significance of autophagy components accumulated in oral squamous cell carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Sakakura, Minoru Toyoda, Tetsunari Oyama, Kazuaki Chikamatsu
    • 学会等名
      IFHNOS 5th World Congress And AHNS Annual Meeting
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-30
  • [学会発表] Biological significance of 18F-FDG PET in early stage oral squamous cell carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yokobori, Minoru Toyoda, Koichi Sakakura, Kyoichi Kaira, Kazuaki Chikamatsu
    • 学会等名
      IFHNOS 5th World Congress And AHNS Annual Meeting
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-30
  • [学会発表] 気管切開孔と胃瘻部に転移をきたした舌癌の1例2014

    • 著者名/発表者名
      豊田実、矢島美香、宮﨑眞祈、近松一朗
    • 学会等名
      第76回耳鼻咽喉科臨床学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-27
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるautophagy関連分子の発現と腫瘍浸潤免疫細胞との関係2014

    • 著者名/発表者名
      坂倉浩一、高橋秀行、解良恭一、豊田実、小山徹也、近松一朗
    • 学会等名
      第115回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi