研究課題/領域番号 |
25861550
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岡野 高之 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60642931)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 聴覚 / 内耳 / 再生 |
研究実績の概要 |
蝸牛感覚上皮の発生におけるGSK3情報伝達系の役割を解明するために、蝸牛器官培養系において薬剤を用いてGSK3情報伝達系の抑制を行い、表現型の解析を行った。 マウス胎児体制13日目の蝸牛を取り出し、GSK3阻害薬の存在下に4日間器官培養を行った。GSK3情報伝達系の阻害薬としてCHIR99021およびBIO acetoximeを用いた。蝸牛感覚上皮における有毛細胞配列パターンの変化を、有毛細胞に特異的なMyosin VIに対する免疫染色を行い、共焦点レーザ顕微鏡で観察した。GSK3阻害群では内有毛細胞の数が増加しており、また内有毛細胞と外有毛細胞の間の支持細胞の領域が拡大し、柱細胞の数の増加が示唆された。細胞分裂の観察のため細胞分裂S期に取り込まれるBrdUの存在下に培養を行うと、GSK3阻害群では蝸牛1個あたりのBrdUの取り込みが亢進していた。また蝸牛全体のmRNAを抽出しRT-PCRを行ったところ、Cyclin D1の発現が有意に亢進しており、GSK3阻害群で細胞分裂が促進されていることが明らかとなった。 細胞の配列パターンの変化については、内側から外側への細胞間情報伝達系のgradientが変化していることが予想されるため、今後は蝸牛感覚上皮で内側と外側の極性を決定している因子を探し出し、それらの発現の変化を検討して行く予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画書に記載した事項を概ね実行出来た。GSK3の遺伝子改変マウスについては引き続き準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点では研究計画の変更なし。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会への出席の費用を計上していたが、諸事情により参加出来なかった。想定よりも少ない実験回数で実験の整合性に確証が得られた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度において、実験動物の維持や解析費用として使用予定である。また分子生物学的、細胞学的な解析の試薬等、必要な物品を購入予定である。
|