• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

モルモットを用いた骨導超音波聴覚の知覚メカニズムと音響負荷の影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25861582
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

岡安 唯  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (10596810)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード骨導超音波 / 超音波聴覚 / シスプラチン / モルモット
研究実績の概要

我々の提唱する骨導超音波の知覚メカニズムの仮説を動物モデルを用いて証明するため、シスプラチンによる内耳障害が骨導超音波聴力に与える影響を調べた。ABRを用いてモルモットの内耳障害前後の骨導超音波聴力を測定した。これまでの骨導超音波の動物実験では蝸電図の報告はあるもののABRを測定した報告はない。蝸電図の測定では気管切開や中耳骨包を開窓する必要があり、モルモット1個体につき1回限りの測定に制限されていた。H25年度の成果でABRの測定がより安定して測定できるようになったので、同一の個体について繰り返しての測定が可能になった。
本年度はシスプラチン投与による内耳障害と骨導超音波聴力の関係を形態学にも評価するために、聴力障害を起こさせた内耳の組織標本を作製し、内耳障害を組織学的に評価した。標本作成では、従来よりもコルチ器に固定液が到達するよう蝸牛の骨包の一部に穴開けて固定液が浸透しやすくするなど組織の固定法の改良を行った。
モルモットに軽度の内耳障害をおこさせるために、8㎎/kgのシスプラチンを腹腔内投与し、内耳における内外有毛細胞の障害の程度を調べた。8㎎/kgの投与により、外有毛細胞が部分的に障害され、特に基底回転では8割程度の外有毛細胞が障害されていた。一方、骨導超音波の知覚に重要とされる内有毛細胞には障害を認めなかった。内耳の内外有毛細胞の障害を確認できるレベルの組織標本を作製することができたので、今後個体数を増やして実験を継続することで、ABRで得られた電気生理学的結果を形態学的に検証して行く予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度はシスプラチンの投与量を12㎎/kg以上に増やして内耳の内有毛細胞も障害されたモルモットのモデルを作成することを計画していたが、組織標本の作製法の確立に時間を要したため、達成できなかった。
しかし、本年度は内耳の内外有毛細胞の障害が確認できるレベルの組織標本を作製することができたので、この点に関しては、計画が順調に進んでいると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成26年度に確立した組織固定法を用いて、組織標本を作製し、内、外有毛細胞の障害と骨導超音波聴力の関係を調べることで、内有毛細胞の障害は聴力に影響するが、外有毛細胞の障害は影響しないという仮説について検証する。
内有毛細胞障害が不十分である場合はシスプラチンを内有毛細胞障害性のより強い薬剤(カルボプラチン等)に変更する。
また、音響負荷の実験についても順次行ってゆく。

次年度使用額が生じた理由

内耳の組織標本作成に時間を要し、計画よりも遅れが生じた。そのため、実験動物の購入数が計画よりも少なくなり、支出が小さくなった。

次年度使用額の使用計画

本年度の実験動物の購入や薬剤の購入費用組織標本作成の費用等に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] An examination of the effects of broadband air-conduction masker on the speech intelligibility of speech-modulated bone-conduction ultrasound.2014

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nishimura, Tadao Okayasu, Osamu Saito, Ryota Shimokura, Akinori Yamashita, Toshiaki Yamanaka, Hiroshi Hosoi, Tadashi Kitahara
    • 雑誌名

      Hearing Research

      巻: 317 ページ: 41, 49

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.heares.2014.09.012

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 体質判別チャート『読体術』によるメニエール病患者の東洋医学的な体質分析2014

    • 著者名/発表者名
      岡安唯、赤羽誉、細野研二、伊藤妙子、仙頭正四郎
    • 雑誌名

      日生病院医学雑誌

      巻: 42 ページ: 5, 11

  • [学会発表] 骨導超音波のtemporal window of integrationについて2014

    • 著者名/発表者名
      岡安 唯、浦谷悠加、西村忠己、中川誠司、山下哲範、細井裕司、北原 糺
    • 学会等名
      第59回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      下関市 海峡メッセ下関
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-28
  • [学会発表] メニエール病患者における読体術体質判別チャートを用いた東洋医学的な体質分析2014

    • 著者名/発表者名
      岡安唯、赤羽誉、細野研二、伊藤妙子、仙頭正四郎
    • 学会等名
      第65回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      東京 東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-29
  • [備考] 奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座

    • URL

      http://www.naramed-u.ac.jp/~oto/index.html

  • [備考] 産総研リポジトリ

    • URL

      http://rrpdb.db.aist.go.jp/RRPDB/system/Koukai.Top

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi