頭頸部癌患者は日本のがん罹患全体でも比較的稀であり、一般的にはなじみの低い疾患である。それらを考慮して、ヒト頭頸部癌症例からの検体は当施設でも限られた検体量となっておりヒト頭頸部扁平上皮癌検体のみではなく、効率よく研究を進めるために、マウス頭頸部癌の実験モデルを作成した。継代培養を行っているヒト口腔癌扁平上皮癌細胞株であるKB細胞を細胞密度が8.0×106細胞/mlに調整しヌードマウスのBALB/c-nu/nuの舌縁に26G針で移植し、観察を続け、各段階の口腔癌モデルを作成し腫瘍のサンプルを採取し冷凍およびパラフィン包埋保存している。それにより前癌病変から進行癌までの細胞・組織を容易に採取することが可能になった。更にそのパラフィン包埋組織より切片を作成しNiban遺伝子の免疫組織学染色を施行したところヒトの組織と同様の染色状況を示し移植した癌細胞株でも発癌の過程でNibanが発現していることの証明ができた。 Nibanの機能解析は、MDアンダーソンがんセンターでも研究されており、Haitao Jiらは、人の肺癌細胞と脳腫瘍であるglioblastoma細胞に紫外線で外的ストレスを与えNibanの機能解析を行った。その結果フリーなMDM2が増加し、がん抑制遺伝子であるp53と結合することによってp53を分解する。p53が分解され、その機能が抑制されることにより、細胞のアポトーシスが阻害された。 EGFRの機能も、細胞のアポトーシスの抑制や腫瘍内の血管新生にも大きく寄与している。頭頸部癌でもセツキシマブが承認され、今後は分子標的治療が更に広まることが予想される。そこでNibanもEGFRと同様に分子標的治療導入時の腫瘍マーカー的な役割を保持していないか、ヒト口腔癌切片でEGFRとNibanの免疫組織染色を比較検討してみたが、染色部位、染色程度ともに異なる結果であった。
|