• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

神経堤細胞が蝸牛有毛細胞に分化するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25861596
研究種目

若手研究(B)

研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

宇田川 友克  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60328292)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経堤細胞 / 内耳発生 / 内耳有毛細胞
研究概要

正常発生では神経堤細胞の蝸牛有毛細胞への分化能はほぼ抑制されており、この分子メカニズムは未だ明らかとなっていない。初年度は既知の細胞分化マーカーでは同定できない神経堤細胞をGFP標識したPax3-Cre; GFPトランスジェニックマウスを用いて研究を行った。このPax3ノックアウトマウス同士を交配して得られる野生型(Pax3 +/+ )とホモ接合変異(Pax3 -/ - )の胎児を研究対象とした。神経堤細胞は、Pax3の発現を失うと蝸牛有毛細胞に分化する能力を獲得し、この現象は神経管内を遊走した神経堤細胞の方がより多く認められる可能性をを示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経堤細胞が蝸牛有毛細胞に分化するメカニズムとして、Pax3の発現を失った神経堤細胞は神経管内を遊走したものの方が有毛細胞への分化能力を獲得できると考えられる知見が得られたから。

今後の研究の推進方策

神経管内を遊走した神経堤細胞のみをGFP標識する実験系を確立させ、神経堤細胞が蝸牛有毛細胞に分化するメカニズムを検討していく。

次年度の研究費の使用計画

実験動物の飼育費が使用予定額よりも少なかったため。
消耗品費(実験に用いる抗体、試薬等の購入費)、旅費(研究の成果報告や情報収集に必要となる国内外の学会参加費)、実験動物の飼育費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Pax3ノックアウトマウス蝸牛の発生生物学的解析2013

    • 著者名/発表者名
      宇田川友克、広川恵里沙、谷口雄一郎、鴻信義、小島博己
    • 学会等名
      第23回 日本耳科学会
    • 発表場所
      宮崎シーガイアコンベンションセンター(宮崎市)
    • 年月日
      20131124-20131124
  • [学会発表] 耳胞由来上皮に侵入する神経堤細胞の観察2013

    • 著者名/発表者名
      宇田川友克、小林俊樹、谷口雄一郎、小島博己、森山寛
    • 学会等名
      第114回 日本耳鼻咽喉科学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌市)
    • 年月日
      20130518-20130518

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi