• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

眼優位性を考慮した両眼視野推定法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25861619
研究機関東京大学

研究代表者

間山 千尋  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50570701)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード緑内障 / 視野 / 眼優位性 / QOL
研究実績の概要

眼優位性を詳細に評価するためのコンピューターソフトを開発し、10数例において繰り返しを含む測定を行って、測定条件の最適化を進めた。測定と結果の解析、測定条件の改善は現在も進行しており、両眼視機能の個人差が相当大きいことが明らかになったが、両眼視野とQOLに与える影響は大きくない可能性が推測された。
生活不自由度に関するアンケート調査の結果からQOLと推定する際には、項目応答理論(ラッシュ法)を用いて解釈することが有用であった。我々のアンケートの妥当性が従来のものよりすぐれることを統計学的に確認し、能力値などの新しいパラメータを算出して緑内障患者のQOLをより正確に推定する方法を確立し、ランダムフォレスト法などの機械学習法を用いることで視野検査から精密に生活不自由度を推定する方法を確立して報告した。
視野検査の結果からは認識できた視標感度以外にもいくつかの情報が得られるが、検査中のリアルタイムの眼球運動の情報であるゲイズトラッキングの結果を、定量的なデータに変換して解析する新たな方法を初めて確立した。ゲイズトラッキングの要素は視野検査結果に有意に影響する重要な因子であり、正確な視野感度の推定や再現性の評価、進行予測に重要であることを明らかにして報告した)。これらの新たな情報や統計学的な解析結果を考慮して、より精密に視野障害の進行評価と将来の予測を行うために、least absolute shrinkage and selection operator(Lasso)回帰法や、視野の変化を統計学的方法で決定された小さなセクターに細分割して解析する、クラスター回帰を用いる方法を確立し、従来の方法より有意にすぐれることを報告した)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Applying 'Lasso' regression to predict future visual field progression in glaucoma patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujino Y, Murata H, Mayama C, Asaoka R.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 56 ページ: 2334-9

    • DOI

      10.1167/iovs.15-16445.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validating the Sumi Quality of Life Questionnaire with Rasch Analysis.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa H, Murata H, Mayama C, Asaoka R.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 55 ページ: 5776-82

    • DOI

      10.1167/iovs.14-14390.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of various machine learning methods to predict vision related quality of life from visual field data and visual acuity in patients with glaucoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa H, Mutara H, Mayama C, Araie M, Asaoka R.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: 98 ページ: 1230-5

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2013-304319.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Objective Evaluation of Gaze Tracking in Humphrey Perimetry and the Relation with the Reproducibility of Visual Fields: A Pilot Study in Glaucoma.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama Y, Murata H, Mayama C, Asaoka R.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 55 ページ: 8149-52

    • DOI

      10.1167/iovs.14-15541.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Clustering visual field test points based on rates of progression to improve the prediction of future damage.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa K, Murata H, Hirasawa H, Mayama C, Asaoka R.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 55 ページ: 7681-5

    • DOI

      10.1167/iovs.14-15040.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MDとゲイズトラッキング、視野信頼性指標の関連に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      石山 由佳子、村田博史、間山千尋、朝岡亮
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [学会発表] ゲイズトラッキングと視野検査の再現性の関連についての検討2014

    • 著者名/発表者名
      石山 由佳子、村田博史、間山千尋、朝岡亮
    • 学会等名
      第68回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-16
  • [学会発表] Dividing visual field into clusters according to the progression speed and investigating the usefulness of the clusters to predict the progression.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa K, Murata H, Mayama C, Asaoka R.
    • 学会等名
      World Ophthalmology Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-06
  • [学会発表] Reassessing the quality of life questionnaire, ‘Sumi Questionnaire’ developed in Japan with Rasch model analysis.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa H, Murata H, Mayama C, Araie M, Asaoka R.
    • 学会等名
      World Ophthalmology Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi