• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

HTLV-1ぶどう膜炎における分子標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25861621
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鴨居 功樹  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (40451942)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードHTLV-1ぶどう膜炎 / HTLV-1 / ぶどう膜炎
研究実績の概要

HTLV-1ぶどう膜炎の分子標的を検索するために、眼内組織にHTLV-1感染が及ぼす影響についての研究を行った。網膜色素上皮細胞は血液眼関門柵を形成する重要な眼内組織で、その位置や役割からHTLV-1ぶどう膜炎の発症に深く関与していると考えられるため、網膜色素上皮細胞にHTLV-1ウイルスが接触することで生じる炎症性変化を調べた。
HTLV-1感染細胞株と網膜色素上皮細胞を共培養しHTLV-1が網膜色素上皮細胞に接触することで惹起される炎症性変化について、共培養上清を回収して炎症性サイトカインおよびケモカイン産生を測定した。網膜色素上皮細胞とHTLV-1感染細胞が直接・間接接触することで、炎症性サイトカインIL-6、IL-8の産生が著しく上昇する一方、IL-10, TNF-α, IL-1β, IL-12p70, の変化はみられなかった。またケモカインでは、直接・間接接触においてMCP-1, RANTESの著名な産生がみられた。一方、IP-10は直接接触でのみ産生されることが明らかになった。
HTLV-1ウイルスが網膜色素上皮細胞と接触することによって、TNF-α, IL-1βの上昇はみられないが、IL-6 IL-8という特定の炎症性サイトカインが産生されることで、炎症惹起される可能性が考えられた。また抑制性サイトカインIL-10の産生を抑制することで炎症をより促進することが考えられた。さらにMCP-1, RANTESなどのケモカインの産生で、炎症を維持することが考えられた。以上により、HTLV-1ぶどう膜炎における眼内炎症惹起・維持機序の一端が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

HTLV-1感染細胞と網膜色素細胞の培養条件や最適細胞数などを検討するために多くの時間を要した。条件を慎重に決定した後、HTLV-1ウイルスの網膜色素上皮細胞への接触によって産生される炎症性サイトカイン、ケモカインを測定したところ、特定のサイトカインやケモカインがHTLV-1ぶどう膜炎の発症機序に関与している可能性があることを明らかにすることができた。これらの結果によって、HTLV-1ぶどう膜炎治療における分子標的療法のターゲットを決定するためのデータの蓄積ができてきているため。

今後の研究の推進方策

HTLV-1ウイルスの網膜色素上皮細胞への接触によって産生される炎症性サイトカイン、ケモカインが明らかになってきたため、今後、サイトカイン、ケモカインのどれを標的にすることで、最も効率良く炎症が抑制できるか検討する。また、網膜色素上皮細胞以外の眼内組織についても、HTLV-1ウイルスとの接触によって起きる炎症性変化を比較検討し、眼内において最も抗炎症効果を示す分子標的の探索を行う。

次年度使用額が生じた理由

実験自体は順調に進んでいると考えるが、HTLV-1感染細胞の取り扱いに関わる実験室の整備と、細胞培養条件や感染条件などの検討に時間がかかり、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

上記実験室の整備が整ったことと、様々な条件検討が終わっているため、HTLV-1ぶどう膜炎の分子標的のターゲットを決める実験を進めるため、HTLV-1が眼内組織に接触、感染することによるサイトカイン・ケモカインなどの測定を進める。さらに有効と考えられる分子を標的にした治療法の検討を行い、効果を検討する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pre-surround division technique devised for posterior polar cataract surgery.2015

    • 著者名/発表者名
      Koju Kamoi.
    • 雑誌名

      Ocular Surgery News APAO edition.

      巻: 3 ページ: 40-45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] New effective surgical technique for patients with posterior polar cataracts. Cataract News Today.2015

    • 著者名/発表者名
      Koju Kamoi.
    • 雑誌名

      Cataract News Today.

      巻: 3 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pre-surround division technique devised for posterior polar cataract surgery.2015

    • 著者名/発表者名
      Koju Kamoi.
    • 雑誌名

      Ocular Surgery News U.S. Edition.

      巻: 2 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the ocular characteristics of anterior uveitis caused by herpes simplex virus, varicella-zoster virus, and cytomegalovirus.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takase, Reo Kubono, Yukiko Terada, Ayano Imai, Shoko Fukuda, Makoto Tomita, Masaru Miyanaga, Koju Kamoi, Sunao Sugita, Kazunori Miyata, Manabu Mochizuki.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Ophthalmol.

      巻: 58 ページ: 473-482

    • DOI

      10.1007/s10384-014-0340-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-surround division technique: Precise cracks surrounding the posterior opacity prior to phacoemulsification in posterior polar cataract surgery.2014

    • 著者名/発表者名
      Koju Kamoi, Manabu Mochizuki.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg.

      巻: 40 ページ: 1764-1767

    • DOI

      10.1016/j.jcrs.2014.09.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 白内障2014

    • 著者名/発表者名
      鴨居功樹
    • 雑誌名

      けあふる

      巻: 5 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 白内障2014

    • 著者名/発表者名
      鴨居功樹
    • 雑誌名

      眼科ケア

      巻: 4 ページ: 329-331

  • [学会発表] Targeted delivery of self-antigen to dendritic cells attenuates uveoretinitis in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Izabela P. Klaska, Lucia Kuffova, Koju Kamoi, Corina Bobu, Christina Martin-Granados, Ralph M. Steinman, John V. Forrester.
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2015-03-08 – 2015-03-13
  • [学会発表] Analysis of complications in patients with HTLV-1 uveitis.2015

    • 著者名/発表者名
      Koju Kamoi, Yukiko Terada, Kazunori Miyata, Manabu Mochizuki, Kyoko Ohno-Matsui.
    • 学会等名
      Asia-ARVO
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2015-02-17 – 2015-02-17
  • [学会発表] 造血器悪性疾患に合併した眼底病変に対する前房水を用いた包括的感染症PCRの有用性2014

    • 著者名/発表者名
      川口龍史, 尾碕憲子, 村上喜三雄, 鴨居功樹 , 高瀬博 , 杉田直.
    • 学会等名
      第68回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [学会発表] 急性型ATLとHTLV-1ぶどう膜炎の同時発症の1例.2014

    • 著者名/発表者名
      平野 光人, 大野 伸広, 小林 誠一郎, 石垣 知寛, 田野崎 隆二, 鴨居 功樹, 望月 學, 内丸 薫, 東條 有伸.
    • 学会等名
      第1回日本HTLV-1学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-22
  • [学会発表] HTLV-1キャリアに合併した関節リウマチにおける生物学的製剤の使用でHTLV―1ぶどう膜炎とHTLV-1関連脊髄症が悪化した1例.2014

    • 著者名/発表者名
      寺田 裕紀子, 鴨居 功樹, 山野 ちなみ, 山野 嘉久.
    • 学会等名
      第1回日本HTLV-1学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-22
  • [学会発表] HTLV-1ぶどう膜炎の臨床像.2014

    • 著者名/発表者名
      鴨居 功樹, 寺田 裕紀子, 宮田 和典, 望月 學.
    • 学会等名
      第1回日本HTLV-1学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-22
  • [学会発表] アダリムマブ導入でベーチェット病のぶどう膜炎を抑制できた一例.2014

    • 著者名/発表者名
      軽部央子, 鴨居功樹, 堀江真太郎, 高瀬博, 大野京子, 望月學.
    • 学会等名
      第48回日本眼炎症学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [学会発表] 東京医科歯科大学における眼トキソカラ症の検討.2014

    • 著者名/発表者名
      福地麗, 宮永将, 高瀬博, 鴨居功樹, 横田眞子, 赤尾信明, 望月學.
    • 学会等名
      第25回日本臨床寄生虫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-14
  • [学会発表] Association of HTLV-1 uveitis with systemic inflammatory diseases and adult T cell leukemia.2014

    • 著者名/発表者名
      Koju Kamoi, Yukiko Terada, Kazunori Miyata, Manabu Mochizuki.
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting
    • 発表場所
      Orland, U.S.A.
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-07
  • [学会発表] Myeloid/NK cell precursor acute leukemiaの経過中に眼内浸潤がみられた1例.2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 さやか, 鴨居 功樹, 高瀬 博, 大野 京子, 富澤 大輔.
    • 学会等名
      第118回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-02
  • [図書] Intraocular Inflammation2015

    • 著者名/発表者名
      Koju Kamoi, Mochizuki Manabu
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi