研究課題/領域番号 |
25861630
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤本 久貴 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50624227)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 細胞活動測定 / カルシウム感受性色素 |
研究概要 |
カルシウム感受性色素による組織染色の系の安定的構築に成功している。おもにブタおよびウサギ角膜組織を切り出し、Fluo4により染色する。それにより角膜内皮をはじめ、角膜実質、上皮のカルシウム感受性色素による染色に成功している。そのうえでATPなどの細胞活性を刺激する薬剤負荷をおこない、内皮細胞の生理学的応答の計測に成功している。ただしやや薬剤負荷方法に改善を加え、再現性を高める点において改善の余地がある。また、キシロカイン、塩化ベンザルコニウムなど臨床的に細胞障害性が知られている薬剤や、アルカリ負荷などの薬剤負荷をおこない、内皮細胞変性や脱落を観察することにも成功している。リアルタイムに短い時間スケールで臨床的に問題となる角膜内皮変性を観察した例はなく、新たな病態理解を与える知見が得られつつあると期待される。 また生体角膜においても、カルシウム感受性色素による負荷に成功しつつある。通常は角膜上皮のバリア機能のため、カルシウム感受性色素の点眼による染色は全くできない。溶液条件の検討により、上皮や上皮化組織、さらには実質の染色が可能となっている。点眼投与においては深層にあたる、角膜内皮の染色はまだ難しい状態であるが、現在の溶液条件調整の検討を続けることにより、より深層の高濃度のカルシウム感受性色素による染色を行える可能性が期待される。また、現在の段階では染色された細胞の生理学的応答の計測はできていないが、より高濃度の染色が可能にすることで細胞応答の計測ができるようになると期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
角膜組織におけるカルシウム感受性色素による時系列解析が可能となっているため。 生体角膜において、カルシウム感受性色素による染色が可能となってきているため。
|
今後の研究の推進方策 |
生体角膜で細胞生理学的活性を測定するにはより高濃度での染色が必要であるが、今後溶液条件の改善を続けることにより、その実現化を目指す。
|
次年度の研究費の使用計画 |
試薬の使用が予定より少量で済んだため。 試薬や消耗品の使用に充てる
|