• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

iPS細胞を用いた敗血症の病態解明および新規治療法の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861727
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

粕田 承吾  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70434941)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード敗血症 / sphingosine-1-phosphate / 血管内皮細胞
研究成果の概要

iPS細胞を用いた敗血症治療の確立を目的とし、iPS細胞から血球系胚葉体(Hematopoietic Embryoid body: EB)を作製した。EBは血管内皮細胞の整合性を保持する作用があることが、明らかとなり、この作用はSphingosine-1-phosphate(S1P)を産生することによるものと考えられた。
実際に、敗血症モデルマウスにEBを投与すると、肺水腫の発症が抑制され、マウスの生存率は上昇した。EBが産生するS1Pが、マウスの血管内皮細胞の整合性を保持し、敗血症の進展を阻害するものと考えられた。

自由記述の分野

血管生物学 血液凝固学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi