• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高度凝固障害を伴う重症外傷TAEで救急医が平易に扱える強力な塞栓物質の新規開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861728
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

米満 尚史  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80382331)

研究協力者 柴田 尚明  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (60597201)
小川 敦裕  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード外傷 / TAE / 塞栓物質 / 凝固障害 / ゼラチンスポンジ / トラネキサム酸
研究成果の概要

救急医でも比較的習熟しやすい一般的な塞栓物質であるゼラチンスポンジ(GS)の高度凝固障害時の塞栓力をトラネキサム酸(TXA)混和で強化するために、ミニブタを使用し実験的検討を行った。
ミニブタ(2年間で計8頭/32腎損傷)の外傷性出血(のみ)モデルと外傷性出血+線溶亢進(ウロキナーゼ投与)モデルの2群を作成し、それぞれ「GS塞栓」「GS+TXA塞栓」を行い、1)一次塞栓完了の可否評価、2)塞栓完了後5分・10分・15分・30分の再出血の有無評価、3)塞栓血管の病理学的評価、を行った。結果、高度凝固障害のある外傷ブタモデルではTXA-GS塞栓の方が、塞栓効果が高い可能性が示唆された。

自由記述の分野

救急医学 集中治療医学 放射線医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi