研究課題/領域番号 |
25861752
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
長谷川 義明 朝日大学, 歯学部, 講師 (70460524)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 歯周病関連菌 / Porphyromonas gingivalis / 線毛 / Mfa1 / FimA / 付随成分 |
研究概要 |
歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalisは菌体表層にFimA線毛とMfa1線毛の2種の線毛をもつ。FimAタンパク質を主要成分とするFimA線毛には、FimC、FimD、およびFimEタンパク質が、Mfa1タンパク質を主要成分とするMfa1線毛にはMfa3、Mfa4、およびMfa5タンパク質が、それぞれ微量に含まれることが分かっている。しかし、それらの因子がどこに局在するのか、また、どのように構築されるのかは不明である。本研究は、2種の線毛の構造・線毛因子の構築機序の解明を目的としている。平成25年度では、①付随成分の線毛発現に与える影響、②免疫電子顕微鏡法による付随成分の局在を主に行った。 ①付随成分の線毛発現に与える影響の検討 Mfa1線毛の付随成分変異株における線毛の重合程度を抗Mfa1線毛抗血清によるウェスタンブロットにより評価した。重合したMfa1タンパク質を示すラダー状のバンドは、各Mfa1線毛付随成分変異株では、親株であるfimA変異株と比較して、やや減少する傾向を示した。次に、各変異株からMfa1線毛を精製し、その構造を電子顕微鏡により解析したが、違いは認められなかった。 ②免疫電子顕微鏡法による付随成分の局在の検討 抗Mfa3抗血清および抗Mfa1抗血清を使用した二重免疫電子顕微鏡法を行った結果、Mfa3タンパク質は線毛の先端に、Mfa1タンパク質がシャフト部分に局在することが明らかになった。Mfa4およびMfa5においても同様の検討を行っているが、局在は今のところ不明である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度では、2種の線毛の付随成分の線毛発現に与える影響の検討を行った結果、Mfa1線毛のの付随成分は線毛形成に影響を与えないことが明らかになった。また、免疫電子顕微鏡法による付随成分の局在の検討を行ったところ、Mfa3タンパク質が線毛先端に局在することが分かった。一方、mfa1変異株を親株としてfimC、fimD、あるいはfimE変異株を作製することを計画していたが、それら変異株を得ることはできなかった。以上のことから、全体評価を「おおむね順調に進展している」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度の明らかにすることができなかったMfa3以外の付随成分付随成分の線毛形成に与える影響および局在の検討を引き続き行う予定である。また、mfa1変異株を親株としてfimC、fimD、あるいはfimE変異株を作製する。さらに、平成26年度に予定されている細胞分画による付随成分の局在の検討および付随成分の輸送におけるリポタンパク質プロテアーゼの関与の検討を行い、付随成分の輸送機構を明らかにしていく予定である。
|