• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

タンパク質複合体によるリン酸化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25861758
研究機関九州大学

研究代表者

高 靖  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40585882)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードタンパク質複合体 / リン酸化 / SNAP-25
研究実績の概要

本研究では、細胞の最も普遍的機能の1つである開口分泌におけるリン酸化制御と PRIP の役割の解明を目指した。
初年度、本研究に必要なPRIP、PP1、PP2、SNARE 等発現コンストラクトなどの調製するとともに、開口分泌実験のモデルとしての PC12 細胞の各種 PRIP 変異体を安定的に発現する細胞株あるいはSNARE分子を安定的にノックダウンする細胞株の作製を行った。組換え体として精製したSNARE分子を用いた試験管内実験とPC12細胞を用いて免疫沈降実験や細胞内SNARE複合体形成実験が行えるような実験系を整えた。開口分泌における膜融合過程に必須の分子複合体を構成する SNAP-25がプロテインキナーゼA(PKA) によってリン酸化されるとSNARE 複合体を形成し難くなったことが明らかになった。加えてPKAによりSNAP-25をリン酸化される部位は138番のスレオニン残基であることが分かった。続いてSNAP-25を安定的にノックダウンした細胞株を用いて、インタクトの状態で高K+溶液やリガンド刺激による[3H]ノルアドレナリン(NA)の放出を測定した。SNAP-25をノックダウンすると細胞外に放出された[3H]NA量が明らかに減ったが、forskolin (FSK)の刺激によって増強された[3H]NAの分泌はSNAP-25欠損によってさらに上昇した。野生型SNAP-25がこの表現型をレスキューできたが、リン酸化されない変異型SNAP-25(T138A)では再現できなかった。一方、組換え体として精製したタンパク質を用いてPRIPとSNARE 分子及びSNARE関連分子との試験管内結合実験も行い、PRIPがC2-domain を介してt-SNARE分子と結合し、SNARE関連分子synaptotagmin-1ともカルシウム依存的に結合することがわかった。
以上の結果から、SNAP-25のリン酸化状態がSNARE複合体の形成とPC12細胞からのノルアドレナリンの分泌に影響し、タンパク質リン酸化シグナルによる開口分泌の調節に関与することがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Signaling pathway for adiponectin expression in adipocytes by osteocalcin2015

    • 著者名/発表者名
      Takahito Otani, Akiko Mizokami, Yoshikazu Hayashi, Jing Gao, Yoshihide Mori, Seiji Nakamura, Hiroshi Takeuchi and Masato Hirata
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: 27 ページ: 532-544

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2014.12.018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hetero-oligomerization of C2 domains of phospholipase C-related but catalytically inactive protein and synaptotagmin-12015

    • 著者名/発表者名
      Daguang Wang, Hiroshi Takeuchi, Jing Gao, Zhao Zhang and Masato Hirata
    • 雑誌名

      Advances in Biological Regulation

      巻: 57 ページ: 120-129

    • DOI

      10.1016/j.jbior.2014.09.001.

    • 査読あり
  • [学会発表] Phosphorylation of SNAP-25 by protein kinase-A is negatively involved in calcium-dependent exocytosis in PC12 cells2014

    • 著者名/発表者名
      Jing Gao, Hiroshi Takeuchi, Daguang Wang and Masato Hirata
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都 国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] Phospholipase C-related but catalytically inactive protein, PRIP as a scaffolding protein for phospho-regulation2014

    • 著者名/発表者名
      Masato Hirata, Goro Sugiyama, Jing Gao and Hiroshi Takeuchi
    • 学会等名
      The 39th European Symposium on Hormones and Cell Regulation
    • 発表場所
      Mont Sainte-Odile, Alsace, France
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi