• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ドパミンおよびアドレナリン受容体が側坐核のアセチルコリン神経活動制御に果たす役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861763
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関日本大学

研究代表者

青野 悠里  日本大学, 松戸歯学部, 助手(専任扱) (50508497)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードドパミン / ノルアドレナリン / アセチルコリン / 側坐核 / 微小透析法 / ラット
研究成果の概要

口腔ジスキネジアは舌の突出を伴う顎顔面の異常な反復運動である。口腔ジスキネジアの発症機構は不明だが,げっ歯類の反復性顎運動誘発への側坐核のドパミン(DA)神経亢進の関与が行動実験から示されている。本研究では側坐核のDA放出制御におけるアドレナリン受容体サブタイプの役割について無麻酔非拘束ラットを用い,in vivo微小透析法により検討した。我々は内因性μ受容体agonist候補物質のendomorphin(EM)-1とEM-2は側坐核のDA放出を促進することを報告している。側坐核のアセチルコリン(Ach)神経にはμ受容体が発現しているため,EM類がAch放出に及ぼす効果についても解析した。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi