• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

IVIM MRイメージングで迫る舌癌リンパ節転移予測

研究課題

研究課題/領域番号 25861778
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

坂本 潤一郎  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40506896)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード画像診断 / 癌 / 臨床 / 拡散現象 / 灌流現象
研究実績の概要

当該年度では日常臨床にて最適化された拡散強調MRI(EPI法)を含むMRI検査が施行され、病理組織学的な最終診断が得られた舌癌患者約30症例を選出し、IVIM解析を行った。病理学的最終診断との比較を行う予定であったが、病理学的な最終診断ではWHO分類やY-K分類など様々な指標があり、各症例を代表する指標としていずれが適切か検討したが、本研究期間内に行うことはできなかった。
一方で、拡散強調MRIの解析手法の一つとして知られるDKI(Diffusion Kurtosis Imaging)を用いて、顎骨に生じる歯原性腫瘍および嚢胞35症例の嚢胞成分について解析を行った。特に日常臨床で鑑別が難しいことが多い、角化嚢胞性歯原性腫瘍6症例と歯原性嚢胞(歯根嚢胞、含歯性嚢胞)24症例の鑑別において、DKIによる評価法は従来のMRI拡散強調画像の評価法(ADC値)に比べ、診断能が向上するという結果が得られた。当該研究結果については英語論文”Application of diffusion kurtosis imaging to odontogenic lesions: analysis of the cystic component”として学術雑誌 Journal of Magnetic Resonance Imagingに投稿し、受理された。
上記、舌癌症例についてのIVIM解析についてはDKI解析と併せて引続き行う予定としている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 特集アドバンストコース『臨床画像』2015年7月号特集 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識2015

    • 著者名/発表者名
      坂本潤一郎
    • 雑誌名

      臨床画像

      巻: 31 ページ: 1397-1399

  • [学会発表] 拡散尖度画像によるcystic componentを有する歯原性病変の診断能について2015

    • 著者名/発表者名
      坂本潤一郎, 小滝真也, 藤倉満美子, 中村 伸, 栗林亜実, 倉林 亨
    • 学会等名
      第51回日本医学放射線学会秋季臨床大会・第28回頭頸部放射線研究会
    • 発表場所
      盛岡市,マリオス・盛岡市民文化ホール
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [学会発表] Diffusion Kurtosis Imaging (DKI) による嚢胞または嚢胞性領域を有する歯原性病変の分析.2015

    • 著者名/発表者名
      坂本潤一郎, 小滝真也, 新垣理宣, 栗林亜実, 倉林 亨.
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会第 56 回総会・学術大会
    • 発表場所
      仙台市,仙台市戦災復興記念館
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi