• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

抗菌性バイオマテリアルの評価・開発を目的とした根面齲蝕モデルの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861784
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

真柳 弦  東北大学, 歯学研究科, 助教 (10451600)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードISFET微小pH電極 / pH / エナメル質 / 象牙質 / 根面う蝕 / う蝕関連細菌 / 脱灰 / インターフェイス
研究成果の概要

水素イオン感受性電界効果型トランジスタ(ISFET)微小pH電極を用いた歯質脱灰モデルを確立し、歯質-細菌インターフェイスにおけるpHのモニタリングおよび歯面から溶出したカルシウムの定量を行い、歯冠エナメル質と根面象牙質の脱灰の様相について検討した。本研究によって、細菌が産生する酸に対する溶解性は、根面象牙質が歯冠エナメル質よりも高く、溶解した無機質がインターフェイスのpHを中和していることが示唆された。本モデルにより、歯質-細菌インターフェイスにおける歯質脱灰の評価が可能となり、今後、歯面塗布剤やコーティング剤などの齲蝕予防効果を検討することができると考えられる。

自由記述の分野

う蝕学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi