• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノインデンテーションを応用したエナメル小柱の物理的特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25861808
研究機関昭和大学

研究代表者

荻野 玲奈 (田中玲奈)  昭和大学, 歯学部, 助教 (80585779)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエナメル質 / 物性 / 応力ひずみ曲線
研究実績の概要

エナメル質の大部分はエナメル小柱で構成されるため,エナメル質の物理的特性を評価するには,エナメル小柱に限局したナノレベルの物性試験を行うことが必要である.本研究の目的は,超微小な球状圧子を用いたナノインデンテーション法により小柱間エナメルタンパクの影響を受けずにエナメル小柱にナノレベルの準静的試験を行い,エナメル質の物理学的特性を応力ひずみ曲線で表すことである.
矯正治療により便宜抜去した健全な第三大臼歯をエポキシ樹脂にて包埋し,エナメル小柱の長軸方向と垂直に切断しエナメル質表面を0.05μmまで研磨した.トライボインデンターTi 950, Hysitron)に直径0.5μmの球状ダイヤモンド圧子を用い,標準試料として溶融石英サンプルで圧子の校正を行った.SPM観察下で溶融石英とエナメル小柱に,それぞれ最大荷重500μN および300μNでパーシャルアンローディングを行った.同様にエナメルサンプルに35%過酸化水素とハロゲンランプを用いてオフィスホワイトニング(OB)処理を行い,300μNでパーシャルアンローディングを行った.求められた結果をナノインデンテーションデータ解析ソフトを用いて解析し,平均接触面積に対する圧力とひずみから応力ひずみ曲線を求めた.解析結果から溶融石英の応力ひずみ曲線図は連続した曲線を示した.未処理およびOB処理したエナメルサンプルにおいても,溶融石英と同様に連続した応力ひずみ曲線を得ることができた.球状圧子を用いたことでサンプル表面にナノスケールで連続したひずみが与えられた.本研究により得られたエナメル質の応力ひずみ曲線は変曲点が明らかであった.またOB処理によりエナメルサンプルの応力ひずみ曲線に変化がみられた.以上から,球状圧子を用いたナノインデンテーション法により,エナメル質においてナノレベルで応力ひずみ曲線が適用できることが明らかになった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Stress-strain response under spherical nanoindentation of bleached tooth enamel2015

    • 著者名/発表者名
      R. TANAKA, Y. SHIBATA, T. MIYAZAKI
    • 学会等名
      6th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissue
    • 発表場所
      アメリカ合衆国
    • 年月日
      2015-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノインデンテーション法による漂白エナメル質の物性解析2015

    • 著者名/発表者名
      田中 玲奈 柴田 陽 糸瀬 明希 宮﨑 隆
    • 学会等名
      日本歯科理工学会第66回秋季学術講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [学会発表] 球状圧子を用いたナノインデンテーションによるエナメル質の応力ひずみ特性2015

    • 著者名/発表者名
      田中 玲奈 柴田 陽 宮﨑 隆
    • 学会等名
      日本歯科理工学会第65回春季学術講演会
    • 発表場所
      仙台市情報・産業プラザ
    • 年月日
      2015-04-11 – 2015-04-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi