• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Bisphosphonates関連顎骨壊死:機序解明と有効な予防・治療を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861910
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

大泉 丈史  東北大学, 歯学研究科(研究院), 大学院非常勤講師 (40547262)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード顎骨壊死 / ビスフォスフォネート
研究成果の概要

強力な骨吸収抑制作用をもつビスフォスフォネート(BP)剤は様々な骨吸収亢進性疾患に対し用いられているが,
2003年にBP関連顎骨壊死 (BRONJ)という副作用が報告されて以来増加し続けている.BPは窒素含有BP(NBP)と窒素非含有BP(non-NBP)があり,BRONJを生じるのはNBPである.これまで我々はnon-NBPがNBPの細胞内への取り込みの抑制と骨への結合に拮抗することにより炎症,壊死を抑制することを報告してきた.non-NBPのetidronate代用置換療法を試みたBRONJ患者14例および糖尿病コントロール不良のBRONJ患者1例について各々論文投稿を行った.

自由記述の分野

歯科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi