研究課題/領域番号 |
25861919
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
尾関 真帆 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (60596865)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 骨補填材量 |
研究実績の概要 |
歯科領域における骨補填材料についてさまざまな開発・研究がなされているが、自家骨移植に代わる代替材料は未だ開発されていない。本研究では、骨補填材として有用性が示されている吸収性ハイドロキシアパタイト線維(以下、HF)と、骨補填材と組織誘導膜としての機能が期待されるHFを加工した吸収性ハイドロキシアパタイト膜(HF膜)および培養骨髄細胞を併用した骨再生システムの開発を目指している。 本研究では、臨床応用を目標とし、一定の強度を有し、臨床的に操作性のよい膜デザインをっ数種類特定したうえで、従来使用されている組織誘導再生膜との比較を行うため、動物モデルを用いて検討を行う方針としている。また、同時にHF膜における細胞動態についてもin virtoにて評価を行う。HF膜のみでも一定の骨再生が期待されるが、動物モデルを用いてHFとの併用による骨誘導再生能についても検証を行い、骨補填材・組織誘導膜としての性能についても検討を行う。最終的には、培養骨髄細胞と、HFおよびHF膜との組み合わせによる、促進的な、新たな骨再生システムの確立を検討する。 本年度は、継続してHF膜の原料となるHFの作成方法の調整を継続して行っている。温度や湿度といった作成条件や、HF作成機器の調整(射出方法、射出圧)を行いながら、HF膜の作成を行っている。 作成されたHFについて、細胞培養系における評価を行っている。しかしながら、HF膜の作製については、難渋しており、製作にかかわる条件を検討している。今後、作成された材料について、細胞培養系および動物実験において、どのような動態を生体内で発揮するのか、骨治癒状態の評価や骨形成シグナルの探索を通し、評価検討を行っていく方針である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究協力者と共に材料の作製に当たっているが、当初予定していた物性を持たせることが困難であることが発覚し、現在、材料作成条件の再検討を行い、かつ材料作成を継続して行っている。 研究費に関しては、以前購入した材料がまだ残っており、継続して使用し続けている。材料が完成後、動物や細胞の実験系に移行する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、HF膜に付与する条件の緩和も検討に入れ、実験の継続を検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在、研究協力者と共に材料の作製に当たっているが、当初予定していた物性を持たせることが困難であることが発覚している。 現在、材料作成条件の再検討を行い、かつ材料作成を継続して行っている。 研究費に関しては、以前購入した材料がまだ残っており、継続して使用し続けている。 今後は、付与すべき物性の条件の緩和を行い、細胞培養系、動物実験での評価を検討している。
|