• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

口腔扁平上皮癌の高度悪性化に関与するサイトカイン誘導性EMTの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25861941
研究機関広島大学

研究代表者

奥井 岳  広島大学, 大学病院, 歯科診療医 (00646888)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード口腔扁平上皮癌 / 上皮間葉移行
研究実績の概要

上皮間葉移行(Epithelial Mesenchymal Transition:EMT)は上皮形質を示す細胞が間葉形質を示す細胞に変化する現象である.近年,癌の進展においても極めて重要な機構であることが理解されつつある.EMT細胞は細胞間接着の喪失,高い遊走能および細胞外基質分解能の獲得により高度浸潤,転移能を示し,癌の浸潤開始にも密接に関与していることが明らかにされてきた.しかし,EMTの誘導開始機構については未だ不明な点が多い.本研究では,口腔扁平上皮癌の高度悪性化に関与するEMT誘導開始機構およびEMTに伴って制御される分子の発現と機能解析を行い,口腔癌の浸潤開始のメカニズムを明らかにする.これまでに口腔扁平上皮癌細胞株OM-1に液性因子を用いたEMT誘導方法を確立しそれに伴う遺伝子発現量の変化を解析してきた.その中でEMT inducerであるSnail,Slugの発現上昇に着目した.液性因子処理と同時にSnail,Slugどちらか一方をノックダウンすることでEMT誘導率の減少を認めた.OM-1にSnail単独でEMT誘導は可能だが,Slug単独ではEMTは誘導されない.このSlugのEMTへの関与を明らかにするためOM-1にレトロウイルスベクターを用いてSlug過剰発現細胞プールを樹立した.この細胞プールにマイクロアレイ法を用いてSlugの発現上昇に伴い発現が増減する遺伝子群よりEMTに関与する遺伝子を明らかにした.またこの細胞プールに液性因子処理を行うことによりSnailとの相互関係も明らかにできた.

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi