• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

口腔粘膜のウイルス認識機構の解明と口腔粘膜炎症性疾患における意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861946
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

福井 暁子  広島大学, 大学病院, 歯科診療医 (50647550)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードRIG-I / TLR / dsRNA / 炎症性サイトカイン / Ⅰ型IFN
研究成果の概要

宿主細胞はウイルスの侵入を検知し防御応答を行っている.Retinoic acid inducible gene-I(RIG-I)は細胞内レセプターでウイルスRNAを認識しI型IFNを分泌するが口腔粘膜細胞での報告はなく,今回口腔粘膜が担う免疫応答メカニズムを解明するため,口腔粘膜上皮細胞,線維芽細胞のRIG-Iの発現と機能の検討を行った.結果,口腔粘膜上皮細胞(RT7)と歯肉線維芽細胞(GT1)はRIG-Iを発現しRIG-Iを介しdsRNAを認識しIRF3/STAT1経路でIFN-β,CXCL10を発現することを明らかにし,口腔粘膜がRIG-Iを介した特異的な免疫機構を持つことが示唆された.

自由記述の分野

口腔外科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi