• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

口腔細菌が関与する小児肥満における病原メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25862010
研究機関大阪大学

研究代表者

仲 周平  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (10589774)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードStreptococcus mutans / 非アルコール性脂肪肝炎 / メタロチオネイン / インターフェロンガンマ / 肝臓培養細胞 / コラーゲン結合タンパク / Protein Antigen / 肝臓
研究実績の概要

これまでに、非アルコール性脂肪肝炎マウスモデルを用いた分析において,コラーゲン結合タンパクおよび菌体表層タンパク Protein Antigen(PA)の両方を発現している S. mutans 株を用いた分析を行った。その結果、酸化ストレス発生および炎症誘発に関連あるとされるメタロチオネインやインターフェロンガンマ等のサイトカインの発現の上昇が肝臓で認められた。そこで、肝臓組織の免疫染色を行うと、これらのサイトカインの発現が有意に認められた。さらに、肝臓培養細胞を用いて検討すると、病状を悪化させる S. mutans 菌株は他の菌と比較して細胞への付着率が有意に高いことが明らかとなった。これらのことから、生体に侵入した S. mutans 菌株が肝臓細胞へと付着し、様々な酸化ストレスや炎症誘発に関連あるサイトカインの発現を上昇させることで病状の増悪化を起こしている可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Immunochemical evalution of Streptococcus mutans-induced non-alcoholic steatohepatitis mouse model.2015

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara R, Naka S, Nomura R, Nakano K.
    • 学会等名
      The 93rd IADR (International Association of Dental Research) Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi