• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

咬合刺激が歯周組織の血管動態および歯根吸収発現に及ぼす影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25862015
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

本川 雅英  広島大学, 大学病院, 病院助教 (90457268)

研究協力者 木村 綾  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード歯科矯正学
研究成果の概要

平成25年度から26年度までの研究結果より、咬合刺激の低下は歯根形態や歯根膜腔に退行性変化を生じさせるが、このような変化は、咬合刺激の獲得により回復することが明らかとなった。また、咬合刺激の負荷は、ラット歯根膜腔内における血管新生関連因子の発現を介して歯周組織の構造を調節することが示唆された。さらに、咬合機能低下歯に矯正力を負荷すると、歯根吸収を生じ易くなることが示され、矯正的歯の移動前に咬合機能低下歯へ咬合刺激を与えることにより、歯根吸収発現を抑える可能性が強く示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi