咀嚼環境変化として、液状飼育モデル、咬合高径増加モデル、鼻閉モデルを作製し、顎関節侵害受容器、開口反射、大脳皮質一次運動野顎顔面領域からの記録による包括的な検討を行った。液状飼料飼育では、顎関節侵害受容器の応答特性が有意に上昇した。咬合高径増加モデルでは、開口反射、大脳皮質一次運動野ともに長期間を経て適応することが明らかとなった。また、鼻閉モデルでは、舌の突出力が増大し、開口反射の反射特性が低下することが明らかとなった。以上より種々の咀嚼環境の変化が、咀嚼運動の機能特性を制御する受容器、反射、中枢に影響を及ぼし、咀嚼運動制御の変化に伴い顎関節に大きな影響を及ぼすことが示唆される結果となった。
|