• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

歯周病細菌に対する血中抗体価検査のインプラント周囲炎発症予知の有用性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 25862048
研究種目

若手研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

工藤 値英子  岡山大学, 大学病院, 助教 (00397887)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインプラント周囲炎 / 感染管理 / 歯周病原細菌に対する血中IgG抗体価
研究概要

近年,口腔インプラント治療が著しく増加している。一方で,インプラント治療によるトラブルとして,歯周病原細菌をはじめとする口腔細菌の感染症が急増している。このインプラント周囲炎は,口腔インプラントの予後を左右する主な因子の一つである。これは,歯周病原細菌をはじめとする細菌がインプラントへ感染することにより,歯肉の発赤・腫脹・出血・排膿を認め,さらに進行すると骨吸収にいたる疾患である。骨吸収が重度に進行すると,インプラントを除去せざるを得ない状況にもなり得る。このインプラント周囲炎を予防するためには,細菌学的検査値に基づいたインプラントを含む口腔内の感染管理が重要である。それを充実させるために,歯周病原細菌感染度の指標である歯周病原細菌に対する血中IgG抗体価検査に着目した。
これまでに私が参加した研究から,主な歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalis(Pg)に対する血中IgG抗体価検査が歯周病重症度と有意に正の相関があり,その基準値(標準値)は1.68であることがわかった。そこで,インプラント治療の評価においても,このPgに対する血中IgG抗体価による細菌学的評価が有効ではないかと考えている。
以上のことから,インプラント周囲炎予防のために,インプラント施術前後における歯周病原細菌に対する血中IgG抗体価検査導入によるインプラント検査システムを確立し,エビデンスに基づいたインプラント治療のガイドラインを作成したいと考えている。そのために,インプラント施術前後における,歯周病原細菌に対する血中IgG抗体価を指標にした大規模な長期間追跡調査を予定している。本研究は,そのパイロットスタディとしてインプラント周囲炎の現状を調査し,また,歯周病原細菌に対する血中IgG抗体価検査がインプラント周囲炎の発症予知に有用であるかを検討することを目的としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

岡山大学病院 臨床研究倫理審査委員会に,本研究に関わる倫理審査を申請し承認を得た。現在,予定通り対象者の集積を開始できている。

今後の研究の推進方策

研究計画の変更はない。よって,引き続き,同意を得られた対象患者に対して,①インプラント治療歴のある対象患者の患者情報および生活習慣に関する情報収集②インプラント治療歴のある対象患者の口腔内検査③歯周病原細菌に対する血漿IgG抗体価検査および歯周病原細菌量の唾液検査(定量PCR法)を実施して,対象患者数を増やす。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Distribution of oral mucosal bacteria with mecA in patients undergoing hematopoietic cell transplantation2014

    • 著者名/発表者名
      Ebinuma T, Soga Y, Sato T, Matsunaga K, Kudo C, Maeda H, Maeda Y, Tanimoto M, Takashiba S
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: February 2014

    • DOI

      10.1007/s00520-014-2151-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネパール・デタール村住民の健康調査と歯周疾患罹患状況並びに歯周病原細菌に関する調査2014

    • 著者名/発表者名
      福田昌代,野村慶雄,小野一男,溝部潤子,白銀千枝,高柴正悟,工藤値英子,Shiba kumar Rai
    • 雑誌名

      神戸常盤大学紀要

      巻: 7 ページ: 97-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基礎研究から歯科臨床へ 歯周病原細菌に対する血漿IgG抗体価検査の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      大森一弘, 工藤値英子, 成石浩司, 前田博史, 高柴正悟
    • 雑誌名

      日本歯周病学会会誌

      巻: 55(1) ページ: 9-14

  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis 感染症と生活習慣病に関する調査2013

    • 著者名/発表者名
      工藤値英子, 高柴正悟
    • 学会等名
      第20回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      20131109-20131110
  • [学会発表] 心血管疾患の背景にある潜在性菌血症の高感度細菌叢解析法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松永一幸, 工藤値英子, 高柴正悟
    • 学会等名
      第20回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      20131109-20131110
  • [学会発表] 海藻由来レクチンによる口腔感染制御能を有した機能性食品の開発2013

    • 著者名/発表者名
      塩田康祥, 伊東孝, 工藤値英子, 高柴正悟
    • 学会等名
      第20回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      20131109-20131110
  • [学会発表] DNA normalization を応用した高感度な細菌叢解析法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松永一幸,工藤値英子,河田有祐,前田博史,高柴正悟
    • 学会等名
      第34回岡山歯学会総会・学術集会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20131027-20131027
  • [学会発表] DNA normalization を用いた細菌叢解析法確立のための Pilot study2013

    • 著者名/発表者名
      松永一幸,工藤値英子,河田有祐,前田博史,高柴正悟
    • 学会等名
      第6回日本口腔検査学会総会・学術大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      20130915-20130916

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi