• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

関節リウマチ発症における歯周病原細菌由来シトルリン化酵素PADの影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25862051
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

應原 一久  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (80550425)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード歯周炎 / リウマチ / 歯周病原細菌
研究成果の概要

歯周炎は歯周病原細菌の感染によって惹起される種々の生体応答の結果、歯周組織が慢性的に破壊される疾患である。さらに歯周炎が歯周組織局所だけではなく糖尿病や動脈硬化症へ影響することが分子レベルで明らかにされつつある。これらの免疫応答を強く引き起こす細菌としてPorphyromonas gingivalis(Pg)が知られている。これまでに、Pgの歯周組織への感染が関節リウマチ(RA)へ影響することも疫学で示されている。本研究は、Pg由来シトルリン化酵素によって生成されるシトルリン化タンパク質のRA発症への影響」について、in vitro、in vivoそして臨床サンプルを使用した研究を行った。

自由記述の分野

歯周病態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi