• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

薬物性歯肉増殖症の発症に果たすHMGB1の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25862066
研究機関愛知学院大学

研究代表者

杉浦 進介  愛知学院大学, 歯学部, 非常勤助教 (30647053)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードHMGB1 / シクロスポリンA / 薬物性歯肉増殖症
研究実績の概要

本研究は、歯周疾患のうち薬物性歯肉増殖症の発症機序の解明を目的として、薬物性歯肉増殖症が報告されている薬物 (シクロスポリンA、フェニトイン、ニフェジピン)による免疫担当細胞からの炎症性サイトカインHigh mobility box-1 (HMGB1)の動態を調べた。昨年度までに、我々は、シクロスポリンA、フェニトイン、ニフェジピンで、マウスのマクロファージ様細胞株RAW細胞を刺激したところ、シクロスポリンA刺激のみがHMGB1を放出させることを明らかにした。
そこで本年度は、シクロスポリンAによるHMGB1の放出機序の究明を目的とした。その結果、シクロスポリンAによりRAW細胞内のMAPK経路のうち、ERK1/2のリン酸化の亢進を認めた。しかし、p38とJNKのリン酸化の亢進は認めなかった。
本年度の研究より、シクロスポリンAによるRAW細胞からのHMGB1の放出機序として、ERK1/2を介していることが示唆された。この知見は、シクロスポリンAによる薬物性歯肉増殖症の発症機序の一つとしてHMGB1の関与を初めて明らかにした知見であるため、今後の研究でさらに発展させる必要があると考える。今後の研究では、更なる放出機序の解明のために、本研究計画をベースにして検討する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] TNF-α augmented Porphyromonas gingivalis invasion in human gingival epithelial cells through Rab5 and ICAM-1.2014

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Hagiwara M, Ishihara Y, Isoda R, Sugiura S, Komatsu T, Ishida N, Noguchi T, Matsushita K.
    • 雑誌名

      BMC Microbiology

      巻: 14 ページ: 229

    • DOI

      10.1186/s12866-014-0229-z.

    • 査読あり
  • [学会発表] 顕著な歯列不正を伴う慢性歯周炎・咬合性外傷にチームアプローチで対応した包括的治療症例2014

    • 著者名/発表者名
      亀井英彦,田中繁寿,河村光輝,平井秀明,田中奈央,田中 孝,杉浦進介,川瀬仁史,三輪晃資,尾藤睦,田中貴信,安藤和枝,岡田通夫,野口俊英,三谷章雄
    • 学会等名
      第9回日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 薬物性歯肉増殖症を併発した慢性歯周炎患者に対して、歯周基本治療により著しい改善を認めた1症例2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦進介,亀井英彦,菊池毅,野口俊英,三谷章雄
    • 学会等名
      第57回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-10-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi