研究課題/領域番号 |
25862072
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
村上 任尚 東北大学, 大学病院, 助教 (70451606)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 前向きコホート / 動脈硬化 / 歯周病 |
研究概要 |
本研究は、地域一般住民を対象に、脳心血管疾患の発症基盤である動脈硬化の進行と歯周病との関連を縦断的に検討し、両者の関係を明らかにすることを目的としている。 調査対象は申請者が参画している「大迫研究」のコホート集団(岩手県花巻市大迫町在住、55歳以上の男女)である。大迫研究は、東北大学大学院医学系研究科を中心に1986年から続く岩手県花巻市大迫町の一般住民を対象とした高血圧・循環器疾患に関する長期前向きコホート研究で、高い精度と質を持つ。歯科検診は2004年から導入されている。 平成25年度は、10月~3月の間に計4回の医科・歯科検診を実施した。受診した105名に対しパノラマX線撮影を含む歯科学検査(口腔内診査、歯周病検査、口腔衛生状態および義歯に関する聞き取り調査)および医科学検査(頚動脈超音波検査、上腕-足首間脈波伝播速度測定、脈派増大係数(AI)算出、血液検査、身体検査、喫煙暦・飲酒暦・既往歴等の聴取)を行い、歯周病を評価する包括的歯科データならびに動脈硬化の評価指標となる各種データを得た。 パノラマX線画像から算出した歯槽骨吸収度と歯周ポケット測定による口腔診査を併用することにより、歯周病に対して極めて客観性の高い評価が可能となる。 歯周病と動脈硬化との関連を扱った疫学研究において、パノラマX線撮影を導入しこれほど包括的な評価を行った縦断研究は国内では少ない。また、本研究はこれまでに高い精度と質をもつ「大迫研究」の成果に裏づけされたコホート集団を対象に実施するものであり、多数の交絡因子についてもデータ採得が可能で、国際的にも信頼性の高い成果が得られると予想される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は、東北大学大学院薬学研究科臨床薬学分野、同医薬開発構想寄附講座、歯学研究科加齢歯科学分野、岩手県立大迫病院および岩手県花巻市大迫総合支所保健福祉課の協力により計4回の医科・歯科検診を実施し、105名から各種データを採得することが出来た。この105名には、過去に同検診の受診経験がある54名が含まれている。 本年度の検診修了時において、2005年にパノラマX線撮影が導入されて以来の総受診者数は707名、そのうち縦断調査の対象となる複数受診者数は現在201名である。 口腔内診査にあたっては、歯科治療の必要性が認められた者には口頭と文書にて説明を行い、歯科受診を促した。また、重篤な疾患の診断には本学歯学研究科口腔診断学分野の協力を仰ぎ、後日、文書にて本人に通知することとしているが、本年度は対象となるものはいなかった。 実施年によって、大迫町内での検診対象地区が異なり、本年度はやや受診者数が少なかったが、着実にコホートを拡大しつつ、すでに得られているデータと併せて整理・解析を進めることが出来た。以上より、概ね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の調査対象は岩手県花巻市大迫町在住の55歳以上の一般住民であるが、「大迫研究」では、対象となる大迫町を4つの地域に分け、一年ごとに異なる地域の検診を行っている。そのため、同地域の検診は4年ごとということになる。平成26年度は、今年よりも多い約150名の受診を見込んでいる。 今後は、平成25年度に引き続き、被験者の選択、歯科・医科学検査を行い、コホートの拡大および複数回受診者の抽出を図るとともに、縦断的な解析に先立って横断的なデータの解析を行い、歯周病の重症度と動脈硬化の評価指標との関連の有無を検討する。得られた結果については、随時各種学会および学術雑誌において成果報告を行う予定である。 また、本研究の申請期間内に得られた調査結果はデータベース化し、将来的な追跡研究の基礎とする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度使用額は、当初資料収集・整理に要する人件費・謝金として計上していた経費を、歯科パノラマX線撮影費の負担に充てたものの、受診者数が想定よりも少なくなったために、その差額として生じたものである。 平成26年度請求額とあわせて、歯科パノラマX線撮影費として使用する予定である。
|