• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

唾液ストレスマーカーと歯牙喪失、および全身疾患との関連に対する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25862085
研究種目

若手研究(B)

研究機関京都府立医科大学

研究代表者

松井 大輔  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20613566)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード唾液
研究概要

本研究の目的は「唾液成分のストレスマーカーを測定し、歯牙喪失、口腔衛生行動との関連および生活習慣や全身疾患との関連の有無を横断的および縦断的に検討すること」である。平成25年度の実施計画は、研究対象者のデータ収集である。採取した唾液が少量の為、唾液成分のストレスーマーカーが測定不能な者が数名いたが、唾液アミラーゼ、クロモグラニンA、コルチゾール、インターロイキン-6と複数のマーカー測定が行えたため、その他の収集データとあわせて検討することで、唾液成分、口腔衛生、生活習慣および全身疾患の関連についての多面的な研究が可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度は、研究対象者のデータ収集を実施することが主目的であった。採取した唾液が少量の為、唾液成分のストレスーマーカーが測定不能な者が数名いた。しかし、その他のデータはもれがなく収集できたため、おおむね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

平成25年度に引き続き、研究対象者のデータ収集を行い、データの解析を行う。研究計画は順調に進展しているため、特に変更はない。

次年度の研究費の使用計画

唾液測定予算の支払いが来年度と合算しての支払いとなるため、次年度使用額が生じました。
唾液測定料について、来年度に今年度分と合算して使用します。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi